裏山山頂からの視界をさえぎるクヌギ3本目を倒したことで、3月まで原木担ぎトレーニングが出来る!
と思っていたのですが、予定より早く進み我家のストック場所はこんなに!
見る度に、日々の積み重ねって凄いなと自分を褒めてます!
だから、せめて気温も上がらない3月中旬までの分をキープしようと!
3本目の急斜面に倒れた根っこ部分を、そのままにと思ったのですが、玉切りしロープで引き上げることに!
そして4本目も、視界のじゃまになる細めのクヌギを切り倒し玉切りに!
これで、いいトレーニングを続けることが出来ます!
こんなことは飽きずに継続する能力があるのですが、畑の草曳きはそうはいきません。。。
毎年の悩みのタネであるタマネギの草曳き、今年は黒ビニールを被せて手間を減らそうと工夫しました。
、、が、やっぱり目立ち曳こうと動くのですが、直ぐに飽きて集中できません。。。
なら全面被せて穴をあけ植える手もあるのですが、これも面倒そうでどうも気が進まず。。。
草と養分を分け、出来た小玉サイズは長持ちし、一人で食べるのに良いサイズ!と自分を納得させます。。。
得手不得手があるのが普通! 「なんくるないさ~」っと自分を責めない。
今日の夕食はちょっと張りこんで、スキレットでビーフステーキを!
ソースもタマネギ、赤ワインを使って作りました! ブロッコリーは自作です!
タンパク質を摂らないと!
ちょっと足りなかったので、餅も焼きました!
また明日からも頑張ろうっと!