年始め、今年は「今できることをシッカリ、そして楽しんでやろう!」っとの誓いを!
裏山(金胎寺山296m)山頂北側の視界も、木を切って少しは明るく見えやすくなりました!
登山道も剪定ハサミを持ってチョキチョキ笹を切りながら登っていると、日々の積み重ねは凄いものです!
見えなかったものも見えだしの繰り替えしで、どんどん開けていきました!
日々のチョットした積み重ねの大きさを実感!
また薪原木をかついで降りるときの集中力、なんせ急な山道はよく滑りますからね!
そして荷を下ろした時の達成感、「ああ今日も出来た!」っと
薪割機で原木が割れていくときの気持ちよさ、これが又寒い夜の癒しをくれる贈り物に!
年始めに切り倒した一本目のクヌギも全て運び終え、倒しておいた2本目も玉切りに!
これも今月からボチボチ運びだします!
週末は友人と視界の妨げになっていた3本目を倒しました!
谷側に傾いていたので、急斜面に倒したままにしておく予定が、ロープ使って平地に倒そうと友人から提案が!
よしっ!と言うことで、切込み角度に集中しながら力を合わせ思った方向にドスンっと!
コレも薪として使えるので、又後日玉切りします!
何と3月分のトレーニングメニューまで出来ました!
そして枝の部分にはシイタケ菌を打ち込みました!
また採りたてのドンコを皆に楽しんでもらえます!
こんな感じで1月は、裏山の「木」が私にいろんなものをくれました!
いろんな所に歩きに行きたい気持ちをおさえてましたが、こんな身近なところで楽しみ作れバンザイです!
今日から2月!
どんな月にしようかな? なるかな?
多分変わらないでしょうね! 飽きずに楽しみます!