今月の中旬以降は、農作業に時間を使うことが圧倒的に多くなってきました!
だから今月のマイオフイス勤務は、12回とちょっと少な目です。
今度の日曜日には田植えをするので、その準備で田んぼの周りの草刈り、肥料撒き、トラクターで耕し、昨日からは田んぼに水を入れ、そして代かきと言って苗を植えやすい様にトラクターでかき混ぜ均します。
(雨の中でしたが涼しく快適でした)
現役時代は限られた休日に、最低限の段取りを一気にやって、余り細かなことは気にせず進めていました。
それでもそれなりに収穫は出来ていました。
父が亡くなり一人で米作りをするようになり9年目、毎年様々な失敗をしてきましたが、反省しそれなりに活かしてきたつもりです。
今は退職後の時間の流れにもだいぶ馴染んできました。
そして今年はそんな感覚で臨む初めてのシーズンです。
同じ作業をするにしても、そこには丁寧にしている自分がいます!
耕し方もそうです、特に田んぼから水が漏れないような工夫にも時間をかけます。
田植えまで後3日、その間水の管理以外はほったらかしでしたが、今年は水に浮いた藁をすくい上げたり、何かと手をかける自分がいます。
又畑の方も、野菜の周りに生えてくる雑草は気にせず。むしろ雑草と競い合って逞しく育てば!なんて思ったりしていました。
が今日は雨あがり、雑草を曳いてみると、濡れた地面からスッと草が曳き抜けます。
つい各野菜の周りの草を曳き終わった自分がいてちょっとびっくり!
こんなことするの初めてです!
野菜により愛着を感じます!
みんな実を付け出しました!
今日収穫しようと思っていたキュウリ・・
先にカラスにやられました!
対策にも頭を使います! これも野性との知恵比べ!
時間をかけ、気持ちもより入ってますが、さて米も野菜も成果はどうなんでしょうね?
気にならなかった部分にも気が行くようになる、時間が有ることでこうなるんでしょうか?
なるべく手間をかけずに、やりたいことをやっていく気持ちが強いのですが・・・
良い悪いではなく、今の私に合った生活スタイルの新たな楽しみ方として今の自分を受け入れた方が良いのかな!?