28日、29日と2日間長野県シニア大学長野学部の健康ウォーキング講座の講師をさせて頂きました。
両日とも午後1時から開始で、特急しなので長野に到着後すぐ会場に移動です。
会場は長野オリンピックで沸いたビッグハットの前にある県の社会福祉総合センターです。
講座は1時から3時の間に続けて2回開催しますが、自分の集中力を保つのがチョット大変でしたね。
28日の講座
1回目に参加頂いた皆さんです。
2回目に参加頂いた皆さんです。
皆さん熱心に参加頂き、質問も一杯頂きました。
皆さんの目がどんどん真剣になってくるのが分り、こちらも気持ちが入ります!
翌朝は善光寺さんに早朝ウォーキング。
来るたびに訪れてますが、長野での善光寺さんの存在感は凄いですね。
参加者の皆さんに少しでも満足頂ける講座ができるようお参りしておきました。
歩いた後の朝食は更に美味しいですね!
今日も講座頑張ります!
1回目に参加頂いた皆さんです。
2回目に参加頂いた皆さんです。
富士山徒歩の旅も終わり、8月に入りなんとなく気持ちに張りがなかったのですが、久々に気持ちの入った時間を過ごせました。
徒歩の旅の10日目のブログにも書きましたが、訪れた「事任八幡宮」のお母さんが、ポロッとおっしゃった「60歳からの人生どう生きるかが大切なのよね・・・」という言葉がその後もどこかで気になっていました。
自分の好きなことをしているのも楽しいですが、周りの人が喜んでくれる姿をみられる方が何倍も嬉しいことなんですよね!
今回参加頂いた皆さんと触れ合い、私の気持ちも晴れました!