今回初めてミズノが開催しているアウトドアスクールにナンバ歩きがコラボです。
エスポートミズノが会場で、その後皇居で実技をします。
会場のエスポートミズノは御茶ノ水駅から歩いて10分位の場所ですが、久々の東京の空気に馴染む為2つ手前の東京駅で下車し寄り道もしながら歩くことにします。
今日は北海道新幹線の開業日で、6時35分に出発した一番列車もこの東京駅に11時過ぎには到着するとのことで北海道とつながる歴史的な日ですね。
東京はどこを歩いてもスケールの大きさを感じ、自分の小ささを感じさせられますね。
アウトドアスクールは同僚の石原さん(山岳ガイド)が担当で、机上講習と実際に山に行く2本立てになっていますが、
今回は机上講習でそこに初めての試みで山の歩き方講習としてのナンバ歩きを助っ人として私が担当します。
沖縄の山からアルプスの話まで画像で紹介、山を安全に楽しむ為のアドバイスに皆さん興味深く聴講されています。
やはり山は少しでも知識をもって臨まないと命にかかわることもありますからね。
講座終了後は北の丸公園~皇居東御苑に移動し歩き方の講座です。
ところが会場に近づくにつれ物凄い人の波が!何と予定していた場所が想定外のことになっています。
どうも武道館で行われていた明治大学の卒業式が終了し、ここが帰路のルートになってしまったようです。
まあおめでたいことで、希望に満ち溢れた若者にこの場所を譲り、我々は別の場所に移動することにします。
今回は練習方法にも新たな試みを取り入れ、初めてのトライもしてみようと思います。
皆さんのスムーズな動きにうまくつながれば良いのですが?
アウトドアスクールということでこんな急な斜面にもトライしましたが、皆さんの表情がえ~っという表情に変わり、何で?っと何度も確認されていました。
しめしめです!
ここで感じて頂けないと次のステップにスムーズに行けないですからね。
そして仕上げは皇居開催時はおなじみの汐見坂の上り下りです。
急な坂の上り下りにも関わらず皆さんの表情が笑顔に変わります。
山歩きも体力的に余裕ができれば、もっと山を楽しめますからシッカリここで身体にこの感覚を覚えさせて下さい。
日常も平地では忘れていても、階段、坂道ではやってみるようにすれば、身体は心地良い動きを歓迎してくれるのでマスターも早くなりますよ。
それにしても皆さん楽しそうでいい笑顔です!
人目が全く気にならないくらい集中されています。
今回は山歩きの教室に初めて歩き方の講習が入りましたが、私自身も普段は金剛山に登り歩き方というのは、より山を楽しみ好きになる為に大切な要素だと思っています。
参加いただいた皆さんです。
山歩きに活かそうという方はもちろん、山を走るのに活かそうとか、以前受講いただいた方からは、この動きを取り入れ初めてのフルマラソンを3時間34分?で走れたとか、普段は20分も歩けばしんどいので何とかしたいという方まで興味をもって参加下さいました。
是非今日の坂道で身体が感じた感覚を脳裏に焼きつけ続けて下さいね!
続ければきっと様々な感覚を感じれるようになり、どんどん進化していく自分を楽しめるようになると思いますよ!
明日はきっとできる!です。