今日は、地元の有志の皆さんと裏山(金胎寺山)の景観をよりよくする作業です!
今回は、普段手入れの出来ていない場所の伸びた笹を刈り取る作業を!
刈払機を担いで登るので、この山に関心があるだけでなく、休憩しながらも、まだ自分は頑張れるという人に案内をしました。
集合前に準備をしていると、早々と皆さん明るい表情で集まって来て、何かやる気ムンムンと!
どれ位の人が来てくれるか不安もありましたが、嬉しいですね!
今回は、登山口に設置している募金箱の多くの人達からの募金で笹用の刃と飲み物、ヌードルを購入。
来た人から順に、持参の刈払機に新しい刃を取付け山頂へ!
私が到着した時には、もう皆さんバリバリと!
作業風景の画像です!
笹で立ち入ることが出来なかった「桜広場」も見通せるように!
トイレがあるのも見えなかった広場も!
山頂周りの笹もスッキリ!
山頂の広場もより居心地よく!
協力頂いた皆さんです!(途中の作業の方と友人は写真係で写ってません)
これだけの人が刈払機を持ってやれば、1時間も有れば余裕です!
山頂広場に吹く風もより心地よく感じます!
これから冬から春にかけて、よりこの山を楽しむ人たちが増えて来ます!
景観をより良くすることで、より多くの人に楽しんで頂け、そして募金も頂けるかもしれません!
そうなれば作業の頻度も増やせるし、この山により親近感を感じて頂け、皆さんの健康つくりにもつながり、富田林市のSDGsパートナーとして2030年の達成目標も可能になっていくでしょう!
お腹も空いた下山後、持帰ってもらいました。
汗を掻いた後のプシュ!っも提供できるよう、気持ちを込めて山の景観保全を進化させたいと思ってます!