日が暮れ、気温もぐっと下がりだすと楽しみの時間が!
朝、薪ストーブの前日の灰を整理し、ガラスを磨き、薪をセットするのが日課に!
そして夕方、薪に点火!
ストーブの前に座って火を眺めながら空気調整も楽しみな時間!
空気バルブを全開のまま、20~30分でドアを完全に閉めます。
しばらくすると炉内の火が勢いを増しバチバチと!
天板の温度が300度を超えてくると、今度は空気バルブを全閉に!
空気を送りすぎると温度も上がり過ぎ、何より薪が早く燃えてしまいます。
全閉すると1.5~2kgの薪で1時間位持ちます。
しばらくするとオーロラのような炎が!
眺めているだけで癒され、寒い夜が幸せな気分に!
そして今日は自分で初めて作る「すき焼き」です!
ネットで色んな作り方を調べましたが、まずプロが伝授という作り方でチェレンジ!
割り下もレシピ通りに!
ほおばるまでワクワク感!
でも最後に妻と食べに行った「和田金」の味が忘れられないのか、ちょっと不満・・・
そうはいきませんよね・・・
諦めず、様々な作り方でチャレンジですね!