今年3月からはいよいよ会社から離れ、いち個人としての人生が新たに始まります!
今年も希望に燃えワクワクした日々を過ごしたく思いますね!
今年のお正月はそんなことがかなうような仕事というか役で、地元の神社にはりついています。
元旦、2日と大半の時間は神社にいて、お参りされる方々のおもてなしをしていました。
腰神神社といって創始は大化改新(645年)のころと伝わり、楠木正成とも関わりのある腰の神さんです。
町外からも特に腰に関わるお願いに参拝される方々が多くおられます。
そんなわけで元旦には毎年登る金剛山へは行けなかった為、裏山である城山(296m)に神社に向う前に登ってきました。
ここで又素晴らしい感動に出会うことができたんですね!
私にとって初日の出です!
金剛山から上る太陽パワーを全身に受け、今年一年のパワーをシッカリ充電できました!!
正式名称は金胎寺山と言ってこの山の歴史は、下の画像を見て下さい。
子供の頃よく登った山で、その後荒れ放題で道もなくなり、山頂のこの場所も笹がビッシリ生えとても景色が見れる状態ではなかったのですが、
地元の人達と歳月をかけ、道も出来このような素晴らしい景観を眺められる山頂広場と変わりました。
今では多くの登山者も訪れるちょっと有名な山になりました!
ゆっくり登っても40分もあれば登れますし、標識も行き届いているので安心して登れます。
山頂にあるこの登山記録簿ボックスは、実は私の自作です。
記録簿をみると本当に遠方からも来ていただいていて、景色の良さに感動されているコメントが多くあります。
西を見れば大阪の大都会から六甲、淡路島まで見え、東に目をやれば葛城、金剛の大自然をみることが出来、私も全国各地の色んなところを歩いていますが、結構上位ランクの場所だと自信を持って言えます!
是非多くの人に登って頂きたいですね!
こんな感じで今年のお正月はいつもと違ってまた良いお正月です!
明日は私の65歳の誕生日でもあるので、朝からいつもの金剛山に行き昼からは子供達が誕生日のお祝いをしてくれるとのことなので、又楽しい日を過ごしたいと思います!