今月から弊社のウォーキングイベントである
"第4回地球一周4万キロウォーク"
がスタートします。
http://www.mizuno.jp/walking/cp/
このイベントは、弊社お取組み店様(沖縄~北海道)にて
開催の地域の皆さん方と歩くイベントです。
そこに参加いただいた皆さんの歩行距離の合計を地球一周の距離である
4万キロにしようというものです。
各地域のお勧めの場所をお店の方も参加で、
皆さんとウォーキングコミュニケーションを楽しみます。
ミズノHPでも経過をご覧いただけます!
その最初の開催は10月2日。
高知県・サンエス健康館で、その名も
「長宗我部元親初陣ウォーク」
と、スタートにピッタリのウォークです。
集合場所は、元親ゆかりの地「岡豊(おこう)城跡」にある
高知県立歴史民俗資料館。
ここから20㎞の組がスタートし途中10㎞、7㎞に参加の組が合流し、
元親銅像のある長浜がゴール・・・で、"うどん"が待っています。
出陣式ではサンエス・久保店長の挨拶に始まり気合を入れスタート。
当館の宅間館長(76歳)も20㎞に参加されます。
テレビ高知からもこのイベントの取材が入りました。
まずは岡豊山に上り城址内散策、当時の建物は残っていませんが、
土佐のまほろばと言われる一帯の眺めが美しいです。
参加者への配慮も万全で、救護車も伴走し、要所では誘導励ましもあります。
担当はサンエス・竹村さんで、運動効果のビフォーアフターの裸体画像を店頭に展示されています。
下山後は国分川沿いに長閑な風景の中を合流地点のJR高知駅へ。
参加者の中にはお遍路道(1400㎞)を30回も歩かれた方が!
何と1人で4万キロ以上歩かれています!
歩きにも無駄がなく自分のリズムが出来上がっています。
それに嬉しいことに足元は「ODSPECIAL」。
7足目とかで感謝感激!
JR高知駅では10㎞組と合流、盛大な出迎えがあり、
再度気合の出陣式をし長浜目指してスタート。
駅前では土佐の多くの偉人の中から3名の銅像(仮設)が
激励見送りをしてくれています。
先頭はサンエス・久保店長で小学3年、5年生の姉妹も元気に20㎞チャレンジ!
子どもの時から歩く習慣って大切ですね!
龍馬が子どもの頃泳いで遊んだと言われる「鏡川」を渡り、7㎞ウォークの組と合流です。
その後は市街地を通り、トンネルを抜け長浜ゴールです!
まずはうどんで空腹を満たします!ウォーキングの後は又格別にうまい!
カッコいい長宗我部元親の銅像の前で記念写真です。
前列小学生の姉妹も向かって左の宅間館長(76歳)もまだまだ元気です。
今回7㎞の部に参加されたご夫婦は、普段殆ど歩かず不安も有ったが何とか歩けた!
宅間館長を見て自分はまだ若いのにこれではダメ、これから歩くようにしよう!とおっしゃっていました。
これですよ! こんな機会を地球一周ウォークでは一杯作っていければ良いなと思っています。
これから11月末まで各地で様々なやり方で開催されます。
色んなウォーキングの輪が広がれば良いですね!