MIZUNO

WALKING

【ブログ更新終了のお知らせ】
いつも上野敏文のGOOD WALKING!BLOGをご覧いただき、ありがとうございます。
当ブログは2025年3月の投稿をもちまして、終了させて頂くこととなりました。
尚、4月以降につきましては、上野敏文個人ブログへ移行いたします。
長らくのご愛読、誠にありがとうございました。

▼上野敏文のGOOD DAYS! BLOGはこちら
https://ameblo.jp/aruku-ueno

2024年10月27日

イイ季節!カラダ動かそう!

10月も過ぎようとしてるのに、日中はまだ半袖で過ごせ裏山に登ると汗もシッカリ!

20241027_133425.JPG

でも最近は裏山に登る人の姿も増えてきました!

高齢の方から若い女性、ファミリーまで幅広く!

これから運動にバッチリのシーズンですね!

20241027_133349.JPG

デイの送迎を手伝うようになり2年、知ることもいっぱい。

80歳代を中心に70代から100才まで車で送り迎えしています。

認知症ぎみの人も多く、当初は戸惑いましたがやっと応対にも慣れてきました。

認知症人口はどんどん増えてるようですね。

この認知症と言うのは、その人の生活習慣から25年位かけ脳内にその物質が蓄積されていくとのこと。

元気な時期の栄養、睡眠、運動が大切なんですね。

長寿に関わらず、最後まで健康で自立できる人生を送りたいですね。

最近印象に残った車内での会話です。

「東京オリンピックを見れたらいいと思っていたのに、この歳までまだ生きているとは思ってもみなかった」

股関節の手術を何度もしつらいリハビリを乗り越えてこられたが「痛いとこだらけで生きていたくないが、迎えが来ない・・・」

ひ孫さんから運動会に誘われたりする、頭もシッカリした穏やかでオシャレな92才のおばあちゃんとの会話です。

オシャレな家に娘さんと暮らす幸せそうな人からこんな言葉が・・・

送迎で一番手のかからない人は何と101才のおばあちゃん!

自分で車の乗り降りをしドアまで閉めます。

一人暮らしの家に入ると靴を揃え、ニコっと「!おおきに! ありがとう!」っと

どうしたらこんな歳のとりかたを?

歳をとってからの幸せって考えますね・・・

まあ今できるのは、一日一日を大切に楽しい時間を!かな

初サツマイモを

20241024_182055.JPG

もらった桜ユッケ、旨かった!

20241025_182301.JPG

プロフィール
氏名
上野 敏文
ミズノ株式会社OB
元日本ウオーキング協会専門講師
所属
ミズノウォーキングアドバイザー
クラブツーリズム専属ウォーキングアドバイザー
出身地
大阪府
趣味
訪問地での早朝ウォーキング
山歩き(特に金剛山 約2000回)
野菜・米作り
山林整備(チェーンソー使用)
デパ地下、市場巡り
愛車ピックアップトラックでのドライブ
コメント
歩き慣れた道(金剛山)を歩きながら自分と向き合う時間が大好きです!
歩きながら考えると何事も前向きなことしか浮んできません!
またナンバ歩きを日々進化させ齢とともに動きが良くなればいいなっと思っています。

このブログ記事について

このページは、ウォーキング 上野敏文のGOOD WAKING ブログが2024年10月27日 14:34に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「地元でウォーキング講座を!」です。

次のブログ記事は「幸せなつながりDay!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

バックナンバー
ページトップへ