10月も過ぎようとしてるのに、日中はまだ半袖で過ごせ裏山に登ると汗もシッカリ!
でも最近は裏山に登る人の姿も増えてきました!
高齢の方から若い女性、ファミリーまで幅広く!
これから運動にバッチリのシーズンですね!
デイの送迎を手伝うようになり2年、知ることもいっぱい。
80歳代を中心に70代から100才まで車で送り迎えしています。
認知症ぎみの人も多く、当初は戸惑いましたがやっと応対にも慣れてきました。
認知症人口はどんどん増えてるようですね。
この認知症と言うのは、その人の生活習慣から25年位かけ脳内にその物質が蓄積されていくとのこと。
元気な時期の栄養、睡眠、運動が大切なんですね。
長寿に関わらず、最後まで健康で自立できる人生を送りたいですね。
最近印象に残った車内での会話です。
「東京オリンピックを見れたらいいと思っていたのに、この歳までまだ生きているとは思ってもみなかった」
股関節の手術を何度もしつらいリハビリを乗り越えてこられたが「痛いとこだらけで生きていたくないが、迎えが来ない・・・」
ひ孫さんから運動会に誘われたりする、頭もシッカリした穏やかでオシャレな92才のおばあちゃんとの会話です。
オシャレな家に娘さんと暮らす幸せそうな人からこんな言葉が・・・
送迎で一番手のかからない人は何と101才のおばあちゃん!
自分で車の乗り降りをしドアまで閉めます。
一人暮らしの家に入ると靴を揃え、ニコっと「!おおきに! ありがとう!」っと
どうしたらこんな歳のとりかたを?
歳をとってからの幸せって考えますね・・・
まあ今できるのは、一日一日を大切に楽しい時間を!かな
初サツマイモを
もらった桜ユッケ、旨かった!