今日は裏山(金胎寺山)食事会のメンバーである元船長の付き合いで高野山に!
神戸の女性中心の山の会のリーダーである元船長ですが、今回は高野山の要望があったようで、町石道の下見に付き合うことに!
スタートは南海の紀伊細川駅から矢立まで歩き、そこから町石道を歩き高野山へ!
メンバーは79才の元船長を筆頭に61才と71才の私の3名。
私は家から高野山まで町石道を歩いて行ったり、雪の町石道を歩いたり、何度も歩いていますが、今回の紀伊細川駅からのルートは初めてです。
言いたいこと言い合って楽しい山歩きです!
(この石の隙間をくぐると長生きするとのこと!)
矢立から5km強の山道を出ると目の前には大門が!
車で来ると何故こんなところに門が?と思いますが、歩いてくると納得の場所です!
根本大塔から金剛峯寺に抜ける小道はイイ感じに紅葉が始まってます!
一休みのカフェタイムは抹茶に!
そして高野山に来れば必ず買う浜田屋のごま豆腐!
町石道もそうですが、高野山で出会う人たちは日本人より外国の人の姿が目立ちます。
元船長さすが世界の港を周った人だけあって、オーストラリアの人たちともすっかり打ち解けていました!
フランス語が聞こえてきたりヨーロッパ系の人たちが多そうです。
こんなスケールの宗教都市は他にはないですもんね!
なかなか楽しい下見同行ハイキングでした!
予定のない日は、自分の世界だけでなくそれぞれの人の世界に参加するのもイイかも!
こんな日は、食事をするとか買って帰るパターンですが、何故か帰って家で作ろうとする自分にビックリです!