先日の夕方、裏山に登っていると途中で前を歩く人が。
急斜面ではありますが、ちょっと登っては立ち止まりを何度も繰り返しながら・・・
山頂手前で追いつくと、「こんなしんどい山とは思わなかった」っと
富田林で一番高い山と書いてあったが、標高296mしかないので、軽い気持ちで来たが・・・
「もうすぐ山頂です、ゆっくり登って下さい」と先に山頂へ
少しして登って来られ、着くなりベンチに・・・
北野田からバイクで来られたようで、「今日はリモートが早く終わったので来ました」っと
まだ40才代だと思いますが、
「こんなに体力が落ちてるとは・・」
「ほとんどリモートで家にいるばかりだったのでダメですね・・」
「通勤もそれなりにイイ運動に成ってたんですね・・・」っと
自分の体力の衰えにガッカリされてました・・・
筋肉は2ヶ月で入れ替わるといわれているので、殆ど動かない生活を続けていればそれなりの筋肉に。
心拍数も100を超えることのない生活をしていれば、心臓も肺もこの人はこれでイイのだと怠けますよね。
筋肉もシッカリ酸素を要求しなくていいので、怠けて血流も悪くなりますね。
でも山に登ることで、自身の変化に早く気付かれ良かったです。
また意識してやりだせば、体力も戻ってきます!
リモートの多い方、カラダを動かす意識も大切ですよ!
昨日、ハマチの半身を貰ったので、皮をはぎ骨を取り刺身に!
旨かった!