高松市に泊まった時の早朝ウォーキングは、いつも商店街を取り入れたウォーキングコースです。
1km以上続くアーケードがあり、早朝は多くの人の散歩コースにもなっています。
すれ違った際にはあいさつも交わします。
各地の商店街をよく歩きますが、ここは毎回歩く度に店はまだ開店前ですが元気に頑張っている活気を感じます。
雰囲気、ショーウインドウから季節を感じ、流行を感じ自然の中を歩くときとは又違った五感が活動します。
高松港からJR高松駅近くの玉藻公園(高松城跡)を回りながら、今日の教室のことも考えます。
約1時間の朝食前のウォーキングですが、歩かないと気付かないその土地のことがいっぱいありますね。
旅をされた時などにも是非お勧めです!
今日は高松市の郊外にあるミズノ指定管理施設である香川県総合運動公園でナンバ歩き教室です。
野球場、テニスコート、サッカー、ラグビー場などある広大な公園で、ぐるっと歩けば3km位はあるでしょう。
特にこの斜面! ナンバと腕を振る歩きの違いを体感できる場としてはバッチリです!
斜面の長さも程よく、何度も上り下りをしながら色んな動きを取り入れ実践し、体感して頂きます。
皆さんの表情も笑顔に変わり、目も輝きだし急に質問も出だします。
ここでシッカリナンバの良さを感じて頂けるかどうかが、その後の継続につながるかどうかに直結するので一番気持ちが入る時でもあります。
両足の半月板がないという方もおられました。
衝撃を吸収できないし、膝の曲げ伸ばしもしにくいようですが、スポーツの指導もされており前向きな方です。
だから余計に歩き方の違いを実感いただいたようで、何度も何度も色んな確認をしながら上り下りをされていました。
いつもならこんなことは痛くてできないっとおっしゃりながらすっかりお気に入りの様子です。
また呼吸の仕方について質問されていた方も、上り下りをしていても呼吸が乱れない!っと納得の表情です。
そうなんです、以前京都の高校生の成果発表のブログにも書きましたが、坂道を上っても心拍数が1割位低くて済むのです。
ちょっとした意識をもって歩き方を変えれば、今日感じて頂けたように歩く世界も変わります。
もっといろんな所に行ってみよう! いろんなことにチャレンジしてみよう!っという気持ちも出てきますよね!
これを大切にしたいですね!
ということで今日も私にとってはいい一日になりました。
讃岐に来ればやはり食べたくなるのはコレですね!
しっぽくうどん(¥700)
暖まり美味しかったです!
宇和島に続き満足の高松でした!