今日は宇治茶の産地でもある京都・宇治田原町にオープンする公園イベントでウォーキング講座を担当します。
人口約9000人の山間部にある町ですが、移住者も就農者も多そうな若さも感じる町です。
今回は新築の町役場横にオープンした広域避難所として、又防災施設も備えた公園のオープンを町民に知ってもらう記念イベントです。
ステージでは、地元の園児によるダンスにビオラ奏者の演奏など・・・
私は健康作りとしてのウォーキング講座をさせて頂きました。
会場内音楽、アナウンスが流れる中、集まった参加者に思いを伝えるのはちょっと大変でしたが、そこは気持ちを入れ参加者からも「今日来てよかった!」というコメントも頂けホッと一息。
ウォーキング講師の立場から思ったのは、多くの人をウォーキングに巻き込むのであれば、講座もやりながら自然豊かな町内を歩くとか、避難場所の公園でもあるので、災害時を想定して各所から歩いて公園に集まり、町内に多い坂道をより楽に速く歩ける歩き方講座をしたりもアリだったかなっと・・・
朝から昼過ぎまでちょっと冷える外での開催、それにお弁当も売り切れ何も食べずにエネルギー枯渇状態だったので、乗り換えの奈良駅で下車しエネルギー補給に!
久々の奈良、街並みも随分変わり外国からの観光客の多さにビックリ!
私の知る人通りの少なかった商店街も、歩くのが大変な状況に激変!
そしてこじんまりした居酒屋へ!
アルコールも全身を駆け巡り、空っぽの胃にもどんどん供給を!
ここでも様々な出会いが!
アイコンタクトから会話へ、そして意気投合とアルコールパワーに乗って楽しい時間を!
田舎を出てたまにこういった場に来ると、ついハジケテしまいますね!