今日は明石海峡大橋までバッチリの快晴!
田んぼが一段落すると、気持ちも軽くなり、山に向かう足取りも軽い軽い!
精神状態で体調もこんなに変わるのか?
米の収穫も思っていたほどの落ち込みはなく、待ってくれている人達の分もOK!
刈り取った後に残った藁を燃やして出来た灰を、野菜作りの畑に撒けばひょっとしていいかも!っと思って今年は初の試みに!
サツマイモが出来ていれば、ここにほり込んで焼けば旨いんですがね!
今年はウンカ被害を最小限にしようと、周りの田んぼは例年より早く稲刈りが始まってます。
そんな中、今のところウンカ被害が全くない田んぼがあります!
周りが被害に会っていても!
何故?
ここは無農薬で育てていて、肥料も与えず、田んぼ内に生える草対策の除草剤も使わず、ウンカ対策の薬も撒かない(皮肉ですね)田んぼです。
その分暑い時も田んぼに生えてくる草を取る作業を欠かさず、私から見れば相当な手間仕事です。
自立した強い稲になるんでしょうか?
夕方偶然その田んぼをされているおじさんに出会いそのことを聞きました。
その方曰く、「そうだとしたらこうなるまで3~5年かかるかもしれない」とのこと。
他でやっている3年目の田んぼは被害が出ているとのこと。
「管理も大変なので、余り人には簡単に勧められない」とも。
ひょっとして人間も同じかもとの思いがよぎりました・・・
日々の積み重ねですね!
そして昨夜、嬉しいⅬINEが!
「公園でリバイブを履き、ナンバ歩きをしている人を見かけましたよ!」っと
私が今までやってきたことを評価し、喜んでくれていました!
今月から又「ナンバ歩き講座」が再開するので、良い後押しの情報が!