昨夜は富山駅前に泊まり、今日の早朝ウォーキングは呉羽山公園まで歩きます。
富山駅も新幹線開通にむけて工事中です。
神通川を渡り郊外に向かいます。
気温も低く風が冷たく感じます。
橋の後方に丘のように見えるところが呉羽山(76.8m)です。
富山といえば売薬で有名ですよね。
300年以上の歴史があるそうですが、現在も日本一の生産、販売額を誇っているそうです。
また麓には、江戸時代の住宅もあります。
合掌造りの屋根は見事です。
そして坂道をずーっと上っていくと・・・
呉羽山展望台に到着!
富山市街のバックには立山連峰の大パノラマが広がります!
ここは立山あおぐ特等席指定の場所だそうです。
残念ながら逆光で画像では雪を被った山々の美しさを伝え切れませんが見事な眺望です。
中央の高いビルの背後にある高い山が剱岳(2999m)です。
国内で一番危険度の高い山と言われていますね。
中央の大きなどっしりした山が薬師岳(2926m)です。
ここには高校生の時クラブ活動で登ったことがあります。
登ったルートはよく覚えていませんが、折立から雲ノ平を通り薬師岳から槍ケ岳を縦走しました。
その昔は、立山登拝こそ越中人の成人式であったと書かれています。
帰りはルートを変え呉羽山の反対側に下ります。
富山大学もあります。
アルプスを眺めながら歩けるって気分が違いますね!
きっと夕方だと雪を被った山々が夕日に照らされて感動の景観になるのではと思われます。
また機会あれば今度は夕方の特等席に行って見たいと思います。
それにしても歩くって良いですね!
身体も気持ちもハッピーになり今日も一日良い日になりそうな予感です!
市内に戻りました。
この後は取引先に訪問します、きっと良い話ができる予感です!
そして帰り、富山と言えば有名なこの駅弁ですね!
車窓から景色を眺めブログを書きながら戻ります。