今日は金沢市からです。
金沢駅では2015年春、北陸新幹線金沢開業の垂れ幕が、東京から2時間30分で来れるようになるようです。
街も変わるでしょうね。
今日は大和香林坊さんでのナンバ歩き教室です。
まずは開催場所の下見です。
大和さんの直ぐ近くには金沢城公園があり、ここで実技をします。
五十間長屋に菱櫓です。
重要文化財の三十間長屋です。
玉泉院丸跡地が整備されています。
新幹線の開業に合わせ、発掘調査結果や絵図などの史料から江戸時代の庭園の姿を再現する工事のようです。
ここに限らず周辺では工事現場が目立ちます。
今回で4回目の教室になり、毎回この辺りには来ますが変わりつつあります。
完成が楽しみですね!
イチョウの銀杏も完熟状態です。
今回参加いただいた皆さんです。
遠くは輪島のまだむこうから来られた方もおられます。
ネットでも見て頂いてるようですが、膝を痛め身体の使い方を変えることで可能性を感じ参加いただいたようです。
トライアスロンもされているとのこと。
またお茶をされている方も、歩き方の参考にと・・・
家では室内履きとしてわらじを履かれているそうです。
リバイブのこともよくご存知で興味をもたれていました。
また腰が痛いからとか、毎日2時間位歩いているがもっと良い歩き方を知りたいという方も。
皆さん参考になったでしょうか?
可能性を感じれば、後はくり返し継続して身体に覚えこませることですね!
今日は金沢駅から大和さんまでは歩いてきました。
途中には大好きな近江町市場があり立ち寄りました。
秋の味覚もいっぱい並んでいます!
国産はとても手が出ないので、私は手頃なカナダ産をたまに購入しますが、大きくてきれいな松茸で味ももちろんグッドです。
昼食はもちろん市場内で、今回は回転寿司にしました。
帰りは初めて武家屋敷の並ぶ長町経由で金沢駅まで歩きました。
城下町金沢って感じです。
歩けばいろんなものが見れますね!
折角来たのですからその土地を歩かないともったいないですよね!