とれたての新米が早速食卓に!
いつもは夜にご飯を食べないのですが、 昨夜は特別にご飯をメインに盛上げそうなモノをアテにして!
やっぱり旨い! ツヤツヤです! お替りも!
とれたては生産者の特権ですね!
米作りは、食べるだけではありません!
田んぼには、刈り取られた稲の残骸が残っています。
コレが野菜作りに役立つんですね!
コンバインでは茎を細かく切り刻まれて、田んぼに撒かれますが、必要な分だけワラを長いまま残してもらってます。
それは特にスイカを作る際、大活躍します!
今日はそのワラを回収に、そして刻まれたワラも袋に入れ持帰ります。
野菜を作る人にはワラは人気があり、欲しい人には取りに来てもらってます。
ヤギを飼ってる人はエサとして。
畑の片隅のワラ置場も作り替えました!
このワラは苗を植えた周りに置くと、水をかけても土が乾きにくくイイ様に思います。
早速買ってきた「苗」を植え使いました!
サラダとして食べれる野菜の苗ばかり5種類!
冬場の鍋だけでなく、野菜もシッカリ食べようと思って!
今回初めてのチャレンジ苗です!
そして昼からは、車で業者さんの作業場へ行ってもみ殻をコメ袋に10本もらってきました。
コレも種を撒いた上に置いておくとか、シロネギに大量に撒いておくと土が硬くならず引き抜きやすく重宝します!
こんな感じで米作りは時間もかかりますがエコですね!