退職後は、長年カラダに染みついた習慣もあり、ルーティンを意識した日々を過ごしていたように思いますが、そんな習慣もどこへやら、朝起きその日の気分で、やることの順番にもこだわらずやってます。
朝のこの時期の基本の動きは、裏山、田んぼ、畑・・とありますが、順番もかける時間も様々で全くこだわりが無くなりました。
料理もその日の気分次第であるもの活かしてですが、一緒です!
このことは意外と、同じことをするにも集中力が増し、楽しめるような気がします!
順番とかヤルことが同じだと、何となく流れ作業のようになってしまうのかな?
妻からよく「何でも楽しめる人ね!」と言われましたが、
やりたいことからやれば、気分も乗って来て次々と楽しめるんでしょうね!
目の前のことを一生懸命する!
暑い日中の過ごし方も、BGM流して横になって本を読んだり、うたた寝したり、ユーチューブ観たり、ブログ書いたり・・・
夜も面白そうなTVあれば観ますが、無ければ部屋を暗くしてジャズを聴いたり、早く寝たりとその日の気分で。
私はどうも、決めた流れに乗るのは面白くない性分かもしれません、特に最近思います。
これが、ボケ予防になればイイですね!