今回で3回目のスポーツ館ミツハシhousebでの教室です。
4月からスタートした同社でのナンバ歩き教室は、ナンバ歩きを通して歩く仲間の輪をどんどん広げて行くことが出来れば良いですね!
っという同社の思いが私の気持ちにもスイッチが入り今のところ8月まで開催が決まっています。
今回も早くから予定の定員をオーバーし次回の7月開催にっという方々もおられるようです。
嬉しいですよね!
歩くことに様々な角度から興味を持って頂き、時間を作って参加いただけるのはもっと頑張ろう!っという気持ちになります。
だから開催する場所ももっと良いところがないだろうか?っと出来そうな場所を毎回探しながら歩き店に向います。
京都御苑にも寄ってみました。
広大な敷地の御苑内は歩くには良い環境ですが、違いを体感頂く為の傾斜が見当たりません。
市役所前広場も今日は何かイベント開催がありそうですし、前回同様に鴨川河川敷で開催し、砂場のある公園にも寄り蹴る蹴らないの体感をしてもらいます。
前回に続き参加頂いた方々、また前回参加の方から良かったよ!っと紹介され参加頂いた方、ナンバを通して輪が広がって来ましたね。
楽しかった!っと言って下さる方も増えました。
教室の内容が楽しかったのかも知れませんが、それだけで終わらずに歩くこと自体が楽しくなって下さいね!
たかが歩くことですが、楽しければ歩き続けることができます。
前回参加のご夫婦からは、この歩きをするようになってリズム良くすいすい歩けるのでどこで止まったら良いのか考えるようになった!
っと何とも嬉しいお言葉を!
またこの会で何処か登りやすい山にも行きたいですね!個人では行けないので、っという声も出るようになってきました。
ミツハシさんでも秋くらいには、そんな企画も考えられているみたいです。
教室を始めるにあたっても、こんな楽しい世界を作りたい!っと言うものがあってスタートしているので、やはりそう言った思いは参加者にも自然と伝わるのでしょうね。
そして次回7月開催には何と同社の社長さんも参加を希望されているとのこと!
どうもどんな雰囲気か気になるようです。
今回も様々な思いを持って参加頂いた皆さんです!
講座後はちょっとした充実感も感じます。
つい楽しい場所にも行って見たくなりますね。
今回も錦市場巡りです。
同じものを売っていても見せ方次第でこんなオシャレな、つい買ってみたくなる雰囲気に!
歩き方にもこんな要素をうまく取り入れたいものですね!