この冬、畑の土作りを考えるようになると、そこで育つ野菜にも興味が!
虫に食われる野菜は、それだけ美味しいからと理解してましたが、どうも大間違いのようです・・・
良い土から育った元気な野菜には虫が付きにくく、そうでないから虫が付くとのこと・・・
腐った魚にはハエが来るが、新鮮な魚には来ないのと一緒らしいです。
早速、その本に書いてある食にも興味を持ち夕食から!
ダイコンもニンジンも以前から皮付きのまま料理してましたが、更に葉も根も全部食べる。
野菜の成長点はエネルギーの素!
ということで、キムチ鍋で試してみることに!
ダイコン、ニンジンの成長点であるヘタの部分に根っこも、チンゲン菜の成長点も!
いつものキムチ鍋と様子が違います。
さてどんな味かな?
ちょっと野性的で、嫌いではありません、新鮮でもあります!
そして畑用に作った竹炭を、パソコンの横にも!
気持ちも落ち着くように感じます?
そして昼飯に玄米ご飯を!
栄養満点ということで、数年前作った時はイマイチだったのですが、今回は土鍋で時間をかけ、イイ感じに!
何度もシッカリ噛むので、コレもイイことかも!
シロネギは、昨夜ストーブの上で時間をかけて蒸したもので、これがトロっとして絶品!
ネットに頼らず、新たな料理の世界も広がるかも!
そして午後は、ナメコの原木栽培を!
今年少し出たのをみそ汁に入れ、その旨さにぞっこん!
早速、菌を再度購入し運んだ原木に打込みました!
おやつタイムには、ちょっと張り込んで西村洋菓子店の「シュー・ア・ラ・クレーム」(\480)を!
ホイップクリームも旨く大のお気に入りで、たまに食べたくなるんです!
夏場の私と180度変わる、冬場の私です!
なぜ変われるのか自分でも?