40年以上の現役生活で染みついた時間感覚は、そう簡単には抜けないですね。
2000年からウォーキングの担当になり、羅針盤のない世界で、どうすれば?と葛藤しながら、思えばやりたいことに夢中になる自分がいたのですが、今は夢中になることもあるのですが、何か物足りません。
山での作業、薪作り、遊び場作りなど夢中になって楽しんでいますが、やり終えると中途半端な時間が流れます。
目標がないとダラダラ・・・
田舎で家の周りの環境を考えると、いくらでもやること有るんですが、頭で考えどうも気が重くなり時間が流れていくことが多々・・・
でも最近、わざわざ遠方から畑作業にやって来る友人を見ていて、私の気持ちにも変化が!
(昼は久々のグリーンカレー)
思えば60代になってからは、今ある環境を活かしたライフスタイルを!っと特に強く思うようになり、創造力をフルに働かせて休日を楽しんでいる自分が居ました。
リメンバーその時を!です。
(見に行ってなかったらこんなに大きく!)
頭で考えると、しんどい、面倒くさい・・・っと中々動こうとしません。
これではダメですね!まず一歩踏み出す!
朝の裏山ウォーキングの余韻で、気になっていることを片付けていく、動き出せばどんどん気持ちも乗って来て、どんなことも楽しくなってきます!
生きている実感があります!
じっとして考えていると、出来ない理由ばかり出てきて、そこからは何も生まれないですよね。
でも動けば、気持ちが前向きになり、もっとこうしよう!というアイデアまで出てきますね!
「やりたいことをまず行動に移す!」忘れないようにしたいですね。
「不便な生活を、楽しい時間に!」「今は時間いっぱいあるもんね!」
(最近ハマってるもつ鍋です!)