長寿台風5号の影響で昨夜はシッカリ雨、今朝は雨も上がったので節目の2000回登山へ!
1985年、33歳の時から登り始め32年間よく続きました!
長女の幼稚園の運動会で体力の衰えにショックを受け、リフレッシュも兼ね週1回のペースで始めた金剛登山。
退職後の今は週4~5日のペースに増えましたが、当時は仕事も忙しく精神的な余裕もない中よく続いたと思います。
きっと一週間の様々な出来事を整理し、いい汗をかき、いいリフレッシュになったので続いたのでしょうね。
今日は登りながら、もしこの山歩きを始めていなかったら? なんて考えました。
間違いなく言えるのは、今の私ではなかったでしょう!
営業職からウォーキング担当になったきっかけも金剛山に登っていたからです。
当時の上司が私が金剛山に登っていることを知っていて、ウォーキングの部隊でやってみないか?っと言われたのが始まりです。
「ウォーキングは今まで以上に、人にどう喜んでもらえるかが大切やろな」と送り出してもらいました。
最初からうまくいったわけではありませんが、その担当になったお陰で、沖縄から北海道まで全国各地で様々なウォ-キングイベントの企画を経験し、多くの方々との出会いがありました。
この多くの人達との良いつながりは、歩いていなかったらまずゼロですね。
そしてそのウォーキングをより興味をもって頂くために始めた「ナンバ歩き」との出会いもなかったでしょう。
ナンバを指導するために人生で最も前向きな勉強をしました。
他にもいい思い出はウォーキングと関わったことが多いですね。
マラソン7回完走も、富士山まで歩くことももちろんしていなかったでしょうし、自分を語れる材料は何もなかったでしょうね。
「今の自分は自身の選択の積み重ね」と言われますが、正に前向きに選択し、それも楽しみながら行動してきたから65歳の今も幸せを感じ、多くのつながりに感謝して生きているのだと思います。
そう考えると何かを始め、続けるっていうのは、もの凄く大きなことですね!
その積み重ねがあり、今金剛山の山頂にはこんなポスターとチラシが置かれています!
依頼頂いた支部長さんは、私以上にこの山に登っておられ、以前私の教室にも参加頂いたことがある方です。
大阪狭山市の市長さんの後、講演をさせて頂きます。
カラダを一緒に動かしナンバの良さを体感しないで、こんな場で話だけというのは初体験です。
気軽に余り内容も聞かずに引き受けましたが、こんなイベントとは!プレッシャーもあります。
でも引き受けた以上、声をかけて頂いた方の期待に応えられるよう頑張るしかないですね!
この金剛山は私に様々な経験もさせてくれます!
これからもマイ金剛オフィスお付き合いよろしくですね!