今日は到着後、雲海を見ながらブログを書こうとして非常に悔しいことがありました。
今日のスタートから5合目まで撮った感動の数々の画像が操作ミスで全て消えてしまいました。
仕方なく同行の取井君が撮った画像をもらい紹介します。
今日は高低差も距離もあるので、夜明け前にスタート。
昨日の続き篠坂交差点から歩き出します。
スカイラインも平日の早朝ということもあり車も少なく、気温も19度と快適で上りでありながらもどんどん進んで行きます。
そして昨日まで姿を見ることが出来なかった富士山を木々の間からついに見ることが出来ました。画像では見にくいですが、あの山に登ります!
元気が出ます!
スカイラインは周りの景色も見えず歩くには単調な道で面白くありません。
1合目(標高1,000m)を通過し、途中から地図にも載っていない昔からの道(村山道)を聞いていたのでしばらくこちらを歩くことにします。
原生林の中、コケもきれいで気分転換になります。
またスカイラインに戻りしばらく進むと2合目です。
スカイライン登山路は今の時期シャトルバスと許可車しか通れない為、車道も歩行者天国状態でのびのび歩けます。
富士山もどんどん近づいて来ます。
風も冷たくなり、いつの間にか雲の上に来ています。
REVIVEODの旅も残り1㎞です!
想像していた以上に道は歩きやすく、そして5合目(2、400m)の宿到着!
下を見ると歩いてきた七曲道が見えます。いい気分です!
今日まで15日間自宅から約480kmの徒歩の旅を支えてくれたREVIVEOD本当にお疲れ様でした!!!
本当に頼もしいヤツでした!!!
特に後半になって足に馴染むようになってきてからは、正にわらじ感覚とはこういった感覚だろうと、足と一体となり快適歩行を支えてくれました。
この感覚を得るには、歩き始めてからも更に締め直すことですね。
ゆるくて足がずれ動くようではこの感覚を得にくいですね。
長い距離を歩いたり、速歩きをする場合には参考にして下さい。
明日はいよいよ最終日、山頂まで行けば目標達成です!!
そして斉藤君がシャトルバスで到着です。
彼はシューズ企画の新人で、今回富士登山の経験をするのと、我々の食料の買出しと私の明日履くWAVE NAVIGATION(新色)を持って大阪から来てくれました。
ここまで上がってくると気圧の変化でこんな状態に・・
そして夕食、ビールがまた旨い!!
そして再会を楽しみにしていた先生ご一行到着です!
東京大学大学院教授の深代先生と先生の研究室の皆さんです。
今年2月沖縄で夕食時に私の計画を話し、同行しても良いですか?と言われ、日を決めスケジュールを立ててきました。
皆さん初富士山です。
宿は9時消灯、それまでの少しの時間明日の健闘誓って乾杯です!