今日は富山市からです。
JA富山県本部が主催の農協生活指導員の皆さんの研修会がJA会館で行われました。
健康志向の高まりからウォーキングに着目され、今回講習の講師をさせて頂きます。
午前中は調理実習の研修だったようです。
健康維持の為には「食」と「運動」が大切ですからね!
指導員の皆さんは予想外に若い方が多く、普段から歩いている人は少なかったようですが、少しでもウォーキングを理解頂き、又指導に役立てて頂ける様に実技指導を中心にさせて頂きました。
知識を頭に詰め込むだけではウォーキングは広がらないですからね。
自身の身体で感じたことをどう楽しく伝えられるかが大切だと思います。
私も大阪ではJAさんにお世話になり、多少農業をかじっている者として思うのですが、今回のウォーキングの企画を立てられた生活燃料部の渡辺課長さん、木澤さんの思いが、生活指導の方々に伝わり、継続して取組んで頂ければ笑顔で元気な農業者が増えること間違いなしだと思います。
又、10月2日には生産者、消費者、JA職員の皆さんが一緒に歩く「ふれあいウォーク」も予定されています。
完歩者には抽選会で、野菜、果物、肉、米、酒などJAさんならではの物が一杯用意されているそうです。
参加出来なくて残念です!
作る人が笑顔で元気だと出来る作物から元気がもらえそうですよね!
明るく元気な農業拡大の為、JAの皆さん頑張って下さい!
参加された皆さんです。