6月19日。今日も釧路からです。
今日は朝から快晴、昨日程寒くなく少し足を伸ばし
春採湖まで早朝ウォークに出かけます。
釧路川に架かる「幣舞橋」(むさまいばし)を渡り
約30分のところにある湖で市内とはいえ自然が一杯です。
野鳥の観察小屋もあります。
一周4.7㎞の遊歩道が整備され道も変化にとんで歩いていて気持ち良い場所です。
冬には湖面が凍り、昔はスケートリンクになっていたとか・・
道中色んな植物を目にしますが中でも驚きはタンポポとフキです。
種類は違うのでしょうが、タンポポは大阪で見る3倍位、
フキは雨傘として十分使えるサイズです。
冬場耐え忍んだパワーをこの時期に炸裂させるからでしょうか?
サイズも大きく緑がイキイキしています。
出かける時は快晴でしたが、あっという間に霧につつまれるのも
釧路の特徴らしいです。
気温17度といえば大阪では快適な気温ですが、
こちらは少し風が吹くと肌寒くブレーカーが必要です。
湖畔のウォーカーは手袋をしている人も見かけます。
20度を超える日は少ないそうです。
真夏の最高気温も会社の冷房設定温度より低く、又そんな日も数えるほどしかないとのこと。
大阪は嫌になりますね!夏は釧路ですね!
湖からホテルへは又違う道を勘をたよりに気の向くままに歩き、
地元の方々の生活も少し感じることが出来有意義な約2時間のウォーキングでした。
今日も10時から教室です。
地元を歩いた感想も入れながら楽しくやりたいと思います。
今日参加頂いた皆さんです。
昨日、今日と幣舞橋の近くにある急な出世坂で上り下りをし練習の成果を体感頂きました。
皆さん歩きを忘れたらこの出世坂に来て思い出して下さい。
繰り返し練習です! 今日よりも明日はもっと元気な自分に!