
ミズノスイムチーム・ミズノブランドアンバサダーが皆様からいただいた水泳のご質問にお答えします。
息継ぎ / クロール
6回目の息継ぎから息苦しさを感じてきます。
(丈さん 33歳)
-
-
こんにちは。ミズノブランドアンバサダーの渡部 香生子です。基本的に息継ぎは吐くことに集中してください。お腹を使った腹式の呼吸で強く吐いてみてください。
長い距離を泳いでいるとどうしても息継ぎが大きくなってしまいます。
(ゆみこさん 42歳)
-
-
こんにちは。ミズノブランドアンバサダーの渡部 香生子です。練習中にコンパクトに素早く吐くことに気をつけてみてください。そのとき強く吐くことを心がけましょう。そのリズムを長い距離を泳ぐとき(練習中)に乱さないようにしていきましょう。
息つぎを上手くするにはどうすれば、良いですか?ターンを素早くするコツがあるのですか?
(masaさん 64歳)
-
-
こんにちは。ミズノスイムチームの地田 麻未です。息継ぎをする前にしっかり水中で息を吐くといいと思います。ターンをするときに顎を引くことを意識するといいと思います。
どのようにすれば水を飲みこまず、うまく息継ぎができるようになりますか?
(みんみんさん 37歳)
-
-
こんにちは。ミズノスイムチームの地田 麻未です。息継ぎをする前にしっかり水中で息を吐くこと、呼吸をしたときはなるべく頭を寝かせることを意識するといいと思います。
クロールの息継ぎがうまくできないので教えてほしい。
(トラトラトラさん 57歳)
-
-
こんにちは。ミズノスイムチームの小堀 勇氣です。顎をしっかり引いて、前ではなく横に呼吸をする意識でされてみてはいかがでしょうか。
息継ぎしようとするとバランスを崩し焦ります。
(かっちゃんさん 49歳)
-
-
こんにちは。ミズノスイムチームの小堀 勇氣です。顎をしっかり引いて前ではなく横に呼吸をする意識でされてみてはいかがでしょうか。そうすることで、呼吸がコンパクトになり体が沈まず、バランスの崩れを防げると思います。
息継ぎは左でも右でもできるように、と指導されます。これは必要なことでしょうか?
(yomatakeさん 42歳)
-
-
こんにちは。ミズノブランドアンバサダーの坂井 聖人です。必要です。何故なら、片方だけだと左右のバランスが悪くなるからです。
呼吸の時に頭がブレてしまい真っ直ぐ泳ぐことが難しい。
(一真さん)
-
-
こんにちは。ミズノブランドアンバサダーの大橋 悠依です。あごを引いて泳ぐことを意識しています。練習メニューとしては、シュノーケルを使用するのはオススメです。
関連コンテンツ
あなたの泳ぎをワンランクUP!重要な基本「フラット姿勢」を支える水着
速く泳ぎたい、楽に長く泳ぎたい、きれいなフォームで泳ぎたい。全てに共通する重要な姿勢「フラット姿勢」をサポートする水着をご紹介。
知識も磨こう!アイテムの基本
水泳に必要な物って?洗い方は?水着やゴーグルなど、各アイテムの基礎知識をご紹介。