
ミズノスイムチーム・ミズノブランドアンバサダー・ミズノスイムアドバイザーが皆様からいただいた水泳のご質問にお答えします。
キック / 平泳ぎ
平泳ぎのキックが進まないのですがコツはありますか?
(TAROKICHIさん)
-
-
こんにちは。ミズノスイムアドバイザーの田中 雅美です。平泳ぎのキックが進まないのは、足を引きつけした時に、太ももが開きすぎていて、かかとをくっつけるように膝を曲げ、そのまま後ろに蹴っているのかもしれません。 そうではなく、引きつけ時に膝を大きく開きすぎず、かかとを離して左右に開くように(女の子座りのカタチをイメージ)そこから足の内側と裏で水を挟むように蹴るようにしてみてください。蹴り終わりは、しっかりと足を閉じます。太ももをお腹に近づけないように。 上向きで、膝が開きすぎないように、そして水上に出ないように、足の付け根を曲げないように、キックをする練習方法もあります。また、プルブイを挟んだまま平泳ぎのキックをする練習があります。あまり進まないのでフラストレーションが溜まるかもしれませんが、膝の稼動域が生まれ柔らかく使えるようになると、バネのようなキックに近づきます。 そして、膝のストレッチをして、稼動域を大きくしましょう。
平泳ぎのキックで大きな推進力を得るには?
(LizziePaPaさん)
-
-
こんにちは。ミズノスイムアドバイザーの田中 雅美です。キックの推進力を得るには、膝の柔軟性が必要かと思います。膝を曲げた時に無駄な抵抗を受けないよう、膝を大きく開かないことも大切です。両かかとを左右に開くように引きつけ、足の裏と内側で水を挟むように蹴ります。この時に、膝の柔軟性があれば、より稼動域が広がり、しなやかなキックが蹴れるようになります。膝のストレッチを入念にする事も効果的です。
うちまたなので平泳ぎがうまくいかないと、言われたことがありますがそうなんでしょうか?
(瑠璃さん)
-
-
こんにちは。ミズノスイムアドバイザーの田中 雅美です。うちまたでも、平泳ぎは速くなれますよ。膝のストレッチをよくして、膝を柔らかくしましょう。腹這いに寝て、膝を曲げ、かかとを両サイドにストレッチします。最初は無理しないように。徐々に柔らかくなるはずです。
股が開きすぎていると言われますが、簡単に直す方法はありますか。
(はるさ☆さん)
-
-
こんにちは。ミズノスイムアドバイザーの田中 雅美です。股が開き過ぎてしまう方は多くいます。簡単には直らないとは思いますが、日頃の練習時にお子様本人が常に意識することで、無意識に動かしてもいいキックになっていくと思います。
平泳ぎが遅いです。どうすればプルがうまくなりますか?
(おはる?さん)
-
-
こんにちは。ミズノスイムアドバイザーの田中 雅美です肘を後ろに引きすぎているのかもしれませんね。両腕をまっすぐに伸ばし、手のひらで水をかき分けるように開いたら、手のひらを下に向け、脇を閉じ、肘を閉じ、両腕を前に伸ばします。両腕を前に伸ばす時はすばやく伸ばす。そしてすぐに腕を開かないように、まっすぐ伸ばした時間をちゃんと作るようにしてみてください。
股関節が硬く、足首の返しもうまくいきません。コツと、練習方法をアドバイスしていただきたいと思います。
(Masataさん 56歳)
-
-
こんにちは。ミズノブランドアンバサダーの渡部 香生子です。関節の柔軟性に合わせたキックをするようにしてみましょう。後ろに蹴るキックや、挟むようにして蹴るキックもあります。自分自身にあったキックを探してみてください。
平泳ぎのキックが苦手です。 何かコツはありますか?
(TAROKICHIさん 52歳)
-
-
こんにちは。ミズノブランドアンバサダーの渡部 香生子です。関節の柔らかさによって向いているキックの種類があると思いますので、広く挟むキック、狭く蹴り出すキックなど、やりやすい方を選んでみてください。
平泳ぎのキックをうまくする方法はありませんか?
(indianstarさん 51歳)
-
-
こんにちは。ミズノブランドアンバサダーの渡部 香生子です。キック板を使うと腰の位置が少し変わるので、キックの練習をするときにキック板を持たないでするのも一つの方法です。
プルとキックのタイミングをどのようにはかっていますか?
(Prince of Breastさん 44歳)
-
-
こんにちは。ミズノブランドアンバサダーの渡部 香生子です。足を閉じながら手は伸ばしていくことに気をつけています。その後、無理のないストリームラインをとります。
平泳ぎの足の分かりやすい教え方は?
(ライスマンさん 48歳)
-
-
こんにちは。ミズノブランドアンバサダーの渡部 香生子です。言葉では難しいですが、私は気おつけキック(上むき、下向き)をよくやります。膝から下で、巻くようにキックをするようにしています。
平泳ぎの時、手と足が同時になってしまいます。どういうところを気を付ければよいですか?
(ことりさん 14歳)
-
-
こんにちは。ミズノブランドアンバサダーの渡部 香生子です。キックの後に呼吸と手のかき、そして少し伸びてキックとつなげていくと良いのではないでしょうか。
平泳ぎのキックの話でよく『水が引っかかる感じ』と聞きますが、そのような感覚を味わったことがありません。
(LizziePapaさん 40歳)
-
-
こんにちは。ミズノブランドアンバサダーの渡部 香生子です。足を引きつけて蹴り出しのとき、足の裏に水が当たることがまず第一。そしてそのまま後方へ伸ばしながら、その水を押し続けるようにします。最後は膝と足の裏で水をはさみつける感じです。まず初めは長く足の裏に水をあてることから始められたらいかがでしょうか。
手を掻くタイミングとキックをするタイミングがスムーズに出来ません。
(gtoさん 52歳)
-
-
かいて蹴って伸びて、が1セットです。しっかり伸びて泳ぐと進むタイミングがわかります。
キックが弱いのですがどのような練習をすれば良いですか?
(しーちゃんさん 40歳)
-
-
こんにちは。スイミングアドバイザーの岩崎 恭子です。立ちキック、壁キックの練習をすると良いですよ。
平泳ぎのキックが水平にならず左右が斜めに開いてキックしています。
(テンコウさん 69歳)
-
-
こんにちは。元ミズノスイムチームの地田 麻未です。上向きでストリームラインをとり、ブレストのキックをしてみましょう。水平にキックがうてる意識がしやすいと思います。両膝が水面からでないように気をつけます。
キックの可動域が狭すぎるとコーチに言われます。
(りょーコメさん 17歳)
-
-
こんにちは。元ミズノスイムチームの地田 麻未です。股関節の動きをよくするためにストレッチをしましょう。泳ぐときは足を大きく広く使うように意識してみましょう。
ブレストのプルとキックのタイミングがうまくとれません。
(まつど@ジャイアンツGO!さん)
-
-
こんにちは。ミズノスイムアドバイザーです。3キック1プルのドリルがいいと思います!
関連コンテンツ
あなたの泳ぎをワンランクUP!重要な基本「フラット姿勢」を支える水着
速く泳ぎたい、楽に長く泳ぎたい、きれいなフォームで泳ぎたい。全てに共通する重要な姿勢「フラット姿勢」をサポートする水着をご紹介。
知識も磨こう!アイテムの基本
水泳に必要な物って?洗い方は?水着やゴーグルなど、各アイテムの基礎知識をご紹介。