
ミズノスイムチーム・ミズノブランドアンバサダー・ミズノスイムアドバイザーが皆様からいただいた水泳のご質問にお答えします。
共通の最新アドバイス
抵抗をより少なく、なめらかに進むためには、どうしたらいいですか?
(さとみさん)
-
-
こんにちは。ミズノスイムアドバイザーです。最大限にストロークを長く、最大限に止まっている時間(進んでない時間)を少なく、そして力まない!ということです。
効率良く泳ぐには手か足どちらが重要になってくるのですか?
(akagiさん)
-
-
こんにちは。ミズノスイムアドバイザーです。自分の得意な方をうまく使うことはもちろんですが、1番は手と足のタイミングだと思います。
トップ選手は抵抗をうけずにひとかきでしっかりと進む泳ぎをされていて、すごいなと思います。
(まどかさん)
-
-
こんにちは。ミズノスイムアドバイザーです。最大限にストロークを長く、最大限に止まっている時間(進んでない時間)を少なく、そして力まない!ということです。
なかなかタイムが上がらない時期が続く時、どうやって乗り切りましたか?
(marinさん)
-
-
こんにちは。ミズノスイムアドバイザーです。練習をがんばることはもちろんですが、練習以外の部分に目を向けて考えました。例えば、食事の内容や休養・オフの日の過ごし方、学校生活や水泳以外をおろそかにしてないかな…と自分自身のことを振り返る時間をたくさんもちました。
飛び込みをしたらゴーグルに水が入ってしまいます。
(☆明星☆ さん)
-
-
こんにちは。元ミズノスイムチームです。入水する頭の角度をいろいろ試してみるといいかもしれません。あと自分に合ったゴーグルを見つけましょう!!
一キロほど泳ぐとすぐに息が上がってしまいます。
(ぬらりひょんさん 32歳)
-
-
こんにちは。元ミズノスイムチームの小堀 勇氣です。息が上がるということはどこかに力みがあるということなので、全体的に力を抜いて、ストリームラインを意識して掻いたり蹴ったりしてみるといいと思います。
スイムに目覚めて9ヶ月。距離を伸ばしたいのですが、 効率の良い練習方法はありますか?
(波留さん 45歳)
-
-
こんにちは。元ミズノスイムチームの小堀 勇氣です。25mの中で呼吸のリズムを一定に泳ぐ練習をされてみてはいかがでしょうか。そこからリズムを変えずに少しずつ泳げる距離を増やしていきましょう。呼吸のリズムを保つことができれば、50m,100mになっても泳ぎが崩れずに泳げると思います。メンタルについてです。飽きてしまうこともありますが、笑顔を作って楽しむ努力をします。そうすれば必ず上達するという信念を持っていつも練習しています。
小さいとき飛び込みしたとき太ももをきってしまい、それ以来飛び込みが怖くてなりません。
(okeiさん 65歳)
-
-
こんにちは。元ミズノスイムチームの小堀 勇氣です。最終的には競泳選手がやっているように綺麗なストリームラインが組めるといいのですがなかなかうまくいきません。最初は足からでいいので、前で両手を合わせて手を伸ばしプールに飛び込むといいかもしれません。そこから徐々に伸ばした腕のところに頭を入れていき、最後に少しずつ体が水面と平行になるように飛び込んでいきましょう。
クイックターンが早く回れません。
(TOMBOさん 65歳)
-
-
こんにちは。元ミズノスイムチームの小堀 勇氣です。ターン時に首から曲げて体を折ってからはふりこのように壁に足をつけます。首を先に曲げる練習を多めにされてみてはいかがでしょうか。
クイックターン後、進行方向が定まりません。
(トミさん 55歳)
-
-
こんにちは。元ミズノスイムチームの小堀 勇氣です。ターンで回ってる途中で真上が見えるまで首が回り、体が回った後はそこから目線を変えずに壁を蹴ることです。
関連コンテンツ
あなたの泳ぎをワンランクUP!重要な基本「フラット姿勢」を支える水着
速く泳ぎたい、楽に長く泳ぎたい、きれいなフォームで泳ぎたい。全てに共通する重要な姿勢「フラット姿勢」をサポートする水着をご紹介。
知識も磨こう!アイテムの基本
水泳に必要な物って?洗い方は?水着やゴーグルなど、各アイテムの基礎知識をご紹介。