野球・ソフトボール用具規則

ソフトボール(一部抜粋)

用具

3-1項 バット

  1. (1)バットは、木材・金属・プラスチック・グラファイト・カーボン・ガラス繊維・セラミックス・チタン合金あるいは複合材料で作られたものである。
  2. (2)バットは丸い棒状であって、表面は滑らかで凹凸があってはならない。
  3. (3)バットには、コルク、テープ(滑らかなプラスチックテープでないもの)、または合成物質からなる安全グリップをつけなければならない。
    • (注1)グリップ性を高めるために、安全と認めた樹脂・ロジン・スプレーなどを、グリップ部分にのみ使用することができる。
    • (注2)グリップにテープを使用する場合は、らせん状に連続して巻かなければならない。
      テープは二重に巻いてはならない。
  4. (4)金属バットは、両端部分が密閉された一体構造でなければならない。
  5. (5)握りの部分には安全ノブをつけなければならない。
  6. (6)フレアバット・コーンバット、フレア状あるいはコーン状のアタッチメントをつけたものは変造バットとみなされる。
  7. (7)バットは、本協会のJSA検定マークが入っているものを使用しなければならない。
  8. (8)バットには3号、2号、1号がある。
    3号には「ゴム・革ボ-ル用バット」と「ゴムボール用バット」がある。
    • (注)ゴムボール用バットで革ボールを打ってはならない。
  9. (9)大会で使用するバットの号数は本協会で指定する。
名称 長さ 直径・誤差 重さ 安全グリップ
3号バット 86.36cm以内 5.72cm以内+0.79mm 1.08kg以内 25.4~38.1cm
2号バット 81.3cm以内 5.08cm以内+0.79mm 1.08kg以内 23.8~35.8cm
1号バット 78.8cm以内 5.08cm以内+0.79mm 1.08kg以内 23.1~34.6cm

3-2項 ボール

  1. (1)大会で使用するバットの号数は本協会で指定する。
  2. (2)球には3号、2号、1号がある。
    • 3号球は3号バットを使用しなければならない。
    • 2号球は2号バット、1号バットのどちらを使用してもよい。
    • 1号球は1号バット、2号バットのどちらを使用してもよい。
  3. (3)大会で使用する球の号数と種類は本協会で指定する。
名称 周囲と誤差 重さと誤差
3号ボール(革) 30.48cm±0.32cm 187.82g±10.63g
3号ボール(ゴム) 30.48cm±0.32cm 190g±5g
2号ボール(ゴム) 28.58cm±0.32cm 163g±5g
1号ボール(ゴム) 26.70cm±0.32cm 141g±5g

3-3項 グラブとミット

  1. (1)グラブは、すべてのプレイヤーが使用してよいが、ミットは捕手と一塁手だけが使用できる。
  2. (2)投手が使用するグラブは、グラブのひもを含め、多色でもよいが、球以外の色でなければならない。
  3. (3)他のプレイヤーは、どのような色のグラブを使用してもよい。
  4. (4)野手用グラブの寸法は次の通りである。
    • A 20.3cm 以下
    • B 21.6cm 〃
    • C 12.7cm 〃
    • D 11.4cm 〃
    • E 18.4cm 〃
    • F 19.1cm 〃
    • G 19.1cm 〃
    • H 44.5cm 〃
    • I 23.5cm 〃
    • J 35.6cm 〃
    • K 33.7cm 〃
    • L 31.1cm 〃
    • M 27.9cm 〃
    globe

3-4項 靴(シューズ)

  1. (1)靴はすべてのプレイヤーが使用しなければならない。
  2. (2)靴の底は、滑らかな軟らかみのあるものか、硬い滑り止めのあるものである。
  3. (3)金属製スパイク、または硬い滑り止めは、靴底からの高さが1.9cm以内のものが使用できる。
    • (注1)ISF(国際ソフトボール連盟)ルールでは、ユース(19歳以下)の金属製スパイクの使用を禁止している。
    • (注2)小学生、中学生、一般男子、壮年、実年、シニア、ハイシニア、レディース、エルダー、エルデストは金属製スパイクの使用を禁止する。
  4. (4)針状の金属製スパイク(ゴルフシューズ・陸上用スパイクなど)は使用してはならない。

3-5項 マスク・プロテクター・レガーズ・ヘルメット

  1. (1)マスク・捕手用ヘルメット

    捕手は、スロ-トガ-ド付きマスク・捕手用ヘルメットを着用しなければならない。(捕手用ヘルメットはJSA検定マークが入っているものを着用することが望ましい)

    • (注)準備投球のとき、競技場内のいかなる場所で投球練習するときも必ず着用しなければならない。
  2. (2)ボディプロテクター

    捕手は、ボディプロテクターを着用しなければならない。

  3. (3)レガーズ

    捕手は、膝当て付きレガーズを両足に着用しなければならない。

  4. (4)ヘルメット
    1. ①打者・打者走者・走者・次打者は同色のヘルメットを着用しなければならない。(一・三塁のベースコーチも着用することが望ましい)
      高校生以下のベースコーチはヘルメットを着用しなければならない。
    2. ②守備者もチームで同色のヘルメットを着用してもよい。
    3. ③ヘルメット(守備者用を除く)は、両耳当てのあるものを使用しなければならない。
    4. ④ヘルメットは、本協会のJSA検定マークが入っているものを着用しなければならない。(守備者用を除く)
    5. ⑤亀裂などで安全性の損なわれたヘルメットおよび不正に改造されたヘルメットは使用を禁止し、試合から除く。
    6. ⑥プレイ進行中にヘルメットを意図的に脱いではならない。

3-7項 ユニフォーム

  1. (1)ユニフォーム

    同一チームの監督・コーチ・プレイヤーのユニフォームは、同色・同意匠でなければならない。

    • (注1)ストッキング・ソックスはユニフォームの一部である。
    • (注2)スライディングパンツ・アンダーシャツなどもチームで同色でなければならない。
    • (注3)ショートパンツを着用する女子チームの監督・コーチは、上衣は同色・同意匠、ズボンは同色であればよい。
  2. (2)ユニフォームナンバー

    ユニフォームナンバーは、背中と胸下につける。
    監督は30、コーチは31・32、主将は10、他のプレイヤーは1から99までの番号とする。
    数字の大きさは、背中は15cm以上、胸は6cm~12cmとする。
    ユニフォームの背中はユニフォームナンバーと個人名・チーム名のみとする。
    個人名・チーム名をつけるときは、ユニフォームナンバーの上部に全員がつけること。(個人名はローマ字表記のみとする)

  3. (3)帽子
    1. ①男子は、全員同色・同意匠の帽子をかぶらなければならない。
    2. ②女子の帽子・バイザー・ヘッドバンドなどは、同色・同意匠のものを混用してもよく、無帽でもよい。ただし、プラスチック製のバイザー(破損や飛散によってケガをさせる可能性のあるもの、あるいは強固な材質で接触プレイの際にケガを誘発する可能性のあるもの)は安全性の面から使用を禁止する。
  4. (4)装飾品

    腕時計・ブレスレット・イヤリング・ネックレスのような身体の外に出る宝石装飾品、あるいは審判員によって危険と判断されたものは、試合中に着用してはならない。

3-8項 ユニフォーム及びヘルメットの宣伝広告表示

ユニフォーム及び帽子・ヘルメットには、宣伝広告(企業名・商品等)に類するロゴマークを表示することができる。ただし、その表示方法は次のとおりとする。

  1. (1)ユニフォームに表示できる場所は左袖一箇所、右袖一箇所、ズボン左右一箇所ずつとし、その大きさは、それぞれ「縦50mm×横120mm」を超えないものとする。
  2. (2)表示するロゴマークは全員が同じでなければならず、全員のユニフォームに表示しなければならない。
  3. (3)帽子・ヘルメットに表示できる場所は左右それぞれ一箇所ずつとし、すべての帽子・ヘルメットの同一箇所に表示する。大きさは、それぞれ「縦50mm×横120mm」を超えないものとする。
  4. (4)広告表示は危険性の無いように表示し、容易に欠落するような簡素な表示方法は避けること。光を反射させる素材や、ボールをかたどったり、またはボールを連想させるようなデザイン、あるいは公序良俗に反するものであってはならない。
  5. (5)表示されたロゴマークが不適当であると日本協会が判断した場合は、チームに対して広告表示を停止させることができる。
  6. (6)チーム名、ユニフォーム・帽子・ヘルメットの製造メーカー名・ロゴマークについては、(1)~(5)の規定は適用しない。

※各連盟発行による規則からの一部抜粋です。詳しくは各連盟発行のルールブックを参照してください。