はじめるまえのじゅんびを探球!
- さいしょに
そろえるもの -
野球やソフトボールをするうえで欠かせない、
用具やウエアの選び方を紹介します。- チームに入ったら、指定のアイテムがないか事前にカクニンしよう!
まずはキャッチボールからしてみよう! グラブ
まずはコレ!
- 最初は「オールラウンド用」を
- 手をグラブに入れて、軽く握れるくらいのやわらかな革を選ぼう
- サイズのポイントは「手をブラブラさせても落ちないこと」!
【おすすめ購入点数】 1点
おすすめアイテム
ジュニア用
最初のグラブはこれに決まり!
大人用
親子お揃いのグラブで、キャッチボールデビュー!
自分の身体にあったサイズで最高のスイングを! バット
まずはコレ!
- ちょうどいい長さは、自分の「股下と腰骨の中間」までのもの
- スイングしやすい軽めのものがおすすめ
- 素材の種類はチームでチェックしよう
【おすすめ購入点数】 1本
おすすめアイテム
野球用
ジュニア向けバットの3大定番!
ソフトボール用
最初の一本、まずはコレ!使用ボールに合わせてバットを選ぼう
守るときも攻めるときも欠かせない存在! スパイク&トレーニングシューズ
まずはコレ!
- 靴下をはいてピッタリ合うサイズのもの
- 練習用に、まずはトレーニングシューズ
- 脱ぎ履きらくちん、「ヒモ&ベルト」タイプがおすすめ
【おすすめ購入点数】 1足
おすすめアイテム
スパイク&トレーニングシューズ
軽さに磨きがかかったミズノの原点!
ちょうどいいサイズの測り方
- ソックスを履きます。
- スパイク(トレーニングシューズ)を履き、かかとをぴったりと合わせます。
- POINT
- ヒモやベルトをしめる前に、かかとをトントンさせてフィットさせましょう。
- ヒモやベルトをしめます。
- さいごに、足の指が動かせるかどうかを確かめましょう。
- POINT
- 目安はつま先部分に約1cmほどのスペースがあること。人は左右で大きさが違うことも多いため、必ず両足とも履くようにしましょう。
※個人差があります
打ったり投げたり、大切な相棒 ボール
まずはコレ!
- まずは、やわらかい「軟式ボール」を
- 野球用のサイズはJ号球、練習用にはD号球
- ソフトボール用は1~2号のサイズを
【おすすめ購入点数】 1個
おすすめアイテム
ボール
目的別に色々なボールをご用意