Firstはじめるまえのじゅんびを探球!

さいしょにそろえるもの

野球やソフトボールをするうえで欠かせない、
用具やウエアの選び方を紹介します。

  • チームに入ったら、指定のアイテムがないか事前にカクニンしよう!
さいしょにそろえるもの
  • OTHER その他アイテム編

ユニフォームパンツの下に履くのがおすすめ!スライディングパンツ

  • スライディングパンツ

まずはコレ!

まずはコレ!
  • 汗をかいてもすぐ乾く「速乾」タイプ
  • おしりや太ももに「パッド付き」
  • キャッチャーは「ファウルカップ」を忘れずに

【おすすめ購入枚数】 1枚

スライディングパンツ

スライディングパンツ(通称・スラパン)は、名前の通りスライディングよる衝撃に備えるためのアンダーウエアで、下着の代わりに着用するのが一般的です。野球の動きに合わせてお尻や太ももにパッドが配置されています。おすすめは、汗をかいてもムレにくい通気性や、抗菌防臭・防汚加工がプラスされたタイプ。キャッチャーの場合はファウルカップ収納式が良いでしょう(ファウルカップは別売)。最初から揃えておきたいマストアイテムではないため、プレーが本格化したタイミングで購入を検討すれば大丈夫です。

おすすめアイテム

ジュニア用

通気性◎なスラパンで快適プレー!

厚手な生地のもう一枚のソックスストッキング

  • ストッキング

まずはコレ!

まずはコレ!
  • まずは引っかけて履くタイプのレギュラー
  • 最初のカラーは黒か紺
  • チームしていの場合もあるため要かくにん!

【おすすめ購入点数】 1足〜

ストッキング

ストッキングはソックスの上から履くもう一枚の靴下です。厚手な生地が特徴で、アンダーソックスの上から履くことで足を守りやすくします。つま先とかかとの部分がくり抜かれた「引っかけて履くタイプ」、つま先部分のみが開いた「L字タイプ」(おもに大人用)の大きく2種類に分けられます。かかとに引っかけて履くタイプは、レギュラー、ハイカット、ローカットの3つの長さがあります。まずはかかとに引っかけて履くタイプのレギュラーを使い、様子を見ながらお好みの長さ・タイプを見つけていきましょう。ただしストッキングはカラーも含めチーム指定であることが多いため、購入前に確認しておくことをおすすめします。

おすすめアイテム

丈夫な生地で、カラーバリエーションも豊富!

ストッキング

はくときのポイント

くり抜きが短いほうが前(つま先側)、くり抜きが長いほうが後ろ(かかと側)だよ。間違いやすいので注意しよう!

用具も夢も、つめこんでバッグ

  • バッグ

まずはコレ!

まずはコレ!
  • バックパック(リュック)タイプがおすすめ
  • 楽ちんに運べる、バットケースが付いたタイプ
  • コンパクトだけど、いっぱい入る約23ℓサイズ

【おすすめ購入数】 1個

バッグ

野球・ソフトボール用のバッグは、主にバックパックとショルダーバッグの2つがあります。おすすめは、両肩でバランスよく背負うことができるバックパック。両手もしっかり空くので、自転車に乗るときも安全です。また、長くて持ち運びがしづらいバットを収納できるバットケース付きのものが◎。サイズはミズノのジュニア向けは約23ℓが人気です。最初に購入するのはバットも1本差せてしっかり入る23ℓタイプがおすすめです。

おすすめアイテム

バッグ

バット収納付きで便利!