競泳用水着
スタイル
競泳用水着は、大会出場を目指すスイマーのための水着です。速く泳ぐことを目的として、さまざまタイプ、素材、機能があります。 公式大会に出場するためには、FINA(国際水泳連盟)に承認された水着を着用しなければなりません。
FINAに承認された水着には、画像1のようなラベルが水着のヒップ部分に付いています。 このラベルははがすことはできません。
以前は全身を覆うようなスタイルもありましたが、現在はルールによる制限があり、主なスタイルは以下の通りです。中でも、男子はハーフスパッツ、女子はハーフスーツが最近の主流です。
スイマーのタイプ別
※一部FINAマークがついていないものもあります。
いろいろな機能や特長
競泳水着には速く泳ぐための様々な機能や特長があります。ミズノの競泳水着の中から、主なものを紹介します。
- 撥水加工
- 生地表面に撥水加工を施すことで、水を含んで重くなることを抑制し、水中での軽量感が向上します。
- 軽量生地
- 従来のニット素材に比べて、布帛素材は軽量です。
- プレス加工
- 特殊プレス加工で生地表面を平滑にし、水の抵抗を削減します。
- 耐塩素性
- 塩素に対する耐久性の高いポリウレタン糸を使用し、水着が長持ちします。
- ストレッチ性
- より伸長性が高い素材で、動きやすさと着やすさが向上します。
- 動きやすさ
- 動作時の皮膚の伸縮にあわせたカッティングを採用することで、フィット感を高め、「競泳時の動きやすさ」が向上します。
- 透け防止
- 透けにくい特殊セラミックが含まれているので、淡色の水着でも大丈夫。赤外線透過撮影にも防止効果を発揮します。
- ホールド機能
- 布帛素材による適度な締め付けで、形状抵抗を削減します。
- 超音波接着
- 生地のつなぎ目を縫製するのではなく、超音波接着することにより、つなぎ目が平らになります。
- カップフック受け
- 別売りの胸カップを取り付けるためのフックです。
ニット素材と布帛素材
トップスイマー向け水着には、布帛と呼ばれる素材が使われているものがあります。布帛素材は織物組織で作られたものです。
- 織物
- タテ糸とヨコ糸を直角に配列し、上下に交差させて平面の形にしたものです。
- 編物
- 織物に対して編物は、多くの水着で採り入れられています。糸でループを作りそのループにまた糸をくぐらせてループを作ることを繰り返します。 織物は糸が直線的に配列されているのに対し、編物はループで形成されているので、織物に比べると伸びが大きく、柔軟で身体によくフィットします。
布帛水着の正しい着用方法<GX / MX>
・必ず直用方法をご確認の上、正しく着用をお願い致します。急激に引っ張ったり、誤った着用をされた時は<破れ>につながります。
・この商品は素材の特性上、濡れたまま、他のもの(スイムタオル、綿タオルなど)と長時間重ねたままにすると色移りすることがありますので、お避けください。
無理に強く引っ張ったり、一箇所に強い力をかけたり、爪を立てたりしないようにしてください。
裾の滑り止めを折り返し、足を通してください。(GX・SONIC IIIのみ)
-
片方の膝の位置を決め、一度脚の付け根まで片方の足全て上げてください。
-
図の様に、めくるように膝上まで一度下してください。
-
もう片方の足を同様に膝上まで履いてください。
-
シワができないように左右平行に、ゆっくりと丁寧に引き上げます。
-
骨盤でひっかかり上げにくくなりますが、ゆっくりと引き上げてください。
-
脚の付け根までしっかりと上げてください。
-
胸の下の位置まで、徐々に生地を上げてください。
-
船を覆ってから、お腹回りの生地をつっぱらないように沿わせます。肩紐を通しやすくするために、脇下までしっかり上げてください。
十分に注意しながら片方の腕ずつ肩紐に通し、できるだけゆっくり肩まで引き上げてください。
※背中と肩紐は他の人に手伝ってもらうとスムーズに着用できます。
-
折り返した裾を戻し、もう一度前身頃全体の締め付け感を均等にし、脇、胸元の位置を調整して下さい。
-
完成。
MEN'S(ハーフスパッツ)の正しい着方
無理に強く引っ張ったり、一箇所に強い力をかけたり、爪を立てたりしないようにしてください。
-
裾の滑り止めを折り返し、足を通してください。
-
シワができないようにゆっくりと丁寧に引き上げます。
-
後ろ側も同様に、シワができないようゆっくりと丁寧に引き上げます。
-
脚の付け根までしっかりと上げてください。
-
折り返した裾を戻し、ウエスト部分を腰骨の上まで上げてください。
-
完成。
商品一覧
【全国大会出場レベル】
【全国大会が目標/マスターズ大会上位レベル】
速さと動きやすさのバランスモデル
【都道府県大会出場/マスターズ大会出場レベル】
着脱しやすいハイブリッドモデル
【各種地域大会出場/マスターズ大会出場レベル】
速さを追求する最初の一着。(背中の開いたレースタイプ)
【マスターズ大会レベル】
速さを追求する最初の一着。(露出の少ないマスターズタイプ)
【練習用】
耐久性のある練習水着