野球・ソフトボールが地球にできること

野球・ソフトボールはプレーヤーだけでなく、観る人にも感動と興奮を与えてくれる素晴らしいスポーツだと思います。

環境変化が激しくなる中、この素晴らしい文化を後世に伝えていくにはどうすればいいのか?
それを考え実行するのが創業以来、野球と共に歩んできたミズノの使命だと考えるのです。

野球・ソフトボールが地球に出来ること始まります。

プロダクトに関する取り組み

プロダクトに関する取り組み

野球製品を通じて持続可能な
消費と生産の構築を行います。

ミズノは1991年から30年以上にわたり環境保全活動に取り組んでいます。

地球環境を維持し野球文化を未来の子供たちに繋げてゆく為にリサイクルの推進、廃棄物の削減を推進する中で生まれた商品をご紹介致します。

活動に賛同いただきご愛用いただけますと幸いです。

バット職人×木工職人 日本文化の息吹に触れる「テーブルウエア」

バット職人×木工職人日本文化の息吹に触れるテーブルウエア

創業以来、野球と共に歩んできたミズノではこれまでに何十万本も木製バットを製造しその品質の高さから日本だけにとどまらず色々な国の選手に愛用されてきました。
ただ、その品質の高さゆえにバット不適格材とするしかない木材も存在します。

環境保全活動に取り組むミズノではそういった木材の再利用を日々思考し実践してきました。この度、他社とのコラボレーションにより、バットの趣を最大限に活かしたテーブルウエアの製造に成功しました。野球を愛する人のみならず、木が与えてくれるぬくもりとやすらぎを感じられる商品となっておりますので是非ご利用ください。

神々の国の木工職人、バットに出会う。

神々の国の木工職人、バットに出会う。

八百万の神が集まるとされる島根県。県内に流れる清流日本一の高津川が育んだ木のぬくもりとやすらぎを追求する木工職人がバット不適合と判断された木材に出会いました。
森の恵みを大切にしてきたミズノと思いを同じくする木工職人によって新しい命が吹き込まれた商品に是非触れてください。

  • 廃棄を極力減らし地球と共創する活動の一環として、バットとしては不適格材となった木材の再利用を実践しています。
    廃棄を極力減らし地球と共創する活動の一環として、バットとしては不適格材となった木材の再利用を実践しています。
  • バット職人と木工職人、森の恵みを大切にしてきた両職人の技術で新たな商品への生まれ変わらせました。
    バット職人と木工職人、森の恵みを大切にしてきた両職人の技術で新たな商品への生まれ変わらせました。
  • 木材の材質にあわせて職人の手加工で作り出す商品は、一つとして同じものはなく、それぞれに独自の風合いがあります。
    木材の材質にあわせて職人の手加工で作り出す商品は、一つとして同じものはなく、それぞれに独自の風合いがあります。
  • ご家庭で、会社で、プレゼントとして、新しい命が吹き込まれたバットから生まれた、唯一無二のテーブルウエアをお楽しみください。
    ご家庭で、会社で、プレゼントとして、新しい命が吹き込まれたバットから生まれた、唯一無二のテーブルウエアをお楽しみください。
  • バットからテーブルウエアに

    ※色目、木目につきましては個体差があります。

グラブ製作時に出る端材でまた新たなグラブを生み出す。MIZUNO TSUNAGI GLOVE

端材のリサイクルグラブ

グラブを作る際に発生する革の端材を丁寧に繋ぎ合わせることで、環境にやさしいカラフルなグラブが誕生します。
今後も端材が生まれる度に生産し販売を計画しています。

TSUNAGI GLOVE販売実績
端材・廃材のリサイクルグラブ革・バット材製品

端材・廃材のリサイクルグラブ革・バット材製品

野球グラブとしては使用できない革や、バットとしては不適格材となった木材の再利用で生まれた商品です。廃棄を極力減らし地球と共創するつもりで生み出した商品たちをご愛顧いただければ幸いです。

リサイクル素材を採用WAVE LIGHTREVOシリーズ

リサイクル素材を採用WAVE LIGHTREVOシリーズ

アッパー本体の人工皮革はベース基布に90%以上のPETリサイクル糸不織布を使用しています。

SDGs活動の紹介

SDGs活動の紹介

「野球・ソフトボールが地球にできること」
ミズノはもう、出来る事から始めています。

ワークショップ活動

全国の様々な野球チームを回り、野球用品のメンテナンスを行うだけでなく道具の大切さや長く使い続ける方法を伝えています。
又、実際にモノづくりに触れ親子の絆と道具の大切さを実感できるグラブづくり教室や、グラブの余った材料を有効活用したミサンガづくりといった楽しみながらも道具の大切さに触れられるワークショップも開催しています。

ワークショップ活動
グラブづくり
ミサンガづくり

素押しの刻印への変更

グラブ表面の刻印に使用していたインクを全て廃止し、素押し刻印に変更。年間11.7kg使用していたインクを現在はほぼゼロへ。

素押しの刻印への変更

水性接着剤を使用

シューズ製造工程で使用する接着剤を水性に変更。有機溶剤を使用していない為、大気汚染や悪臭を防止します。

水性接着剤を使用

水使用量削減

ミズノが取引してるメインタンナーでは、2020年から2022年の2年間で、工程内における水使用量を約320t削減することに成功しました。

水使用量削減

ユニバーサル野球事業に協力

年齢や性別、障がいの有無に関係なく、誰でも楽しむことができる巨大な野球盤でやる野球。小学校・養護学校の授業として展開中。

巨大な野球盤
巨大な野球盤
巨大な野球盤

運営会社:堀江車輌電装株式会社 未来創造事業部(ユニバーサル野球事業) 中村 哲郎(Nakamura Tetsuro) https://universalbaseball.world/medialist/
ミズノとしての協力は、バットの製造です。