SEARCH
オーダー
- 株式会社啓和運輸
- 株式会社トワード
株式会社トワード
理想を実現したユニフォームを全員で着用!
社内の統一感を生むきっかけにNAME 古賀 正和さん 江上 貴之さん
- ウォーマージャケット
- ワークジャケット
- ワークパンツ
- ワークポロシャツ
- コンプレッションウエア
- キャップ
- ワークシューズ
株式会社トワード様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思った決め手は何ですか?
30年くらいユニフォームが変わっておらず、70周年を迎えたタイミングでユニフォームを変えようということで模索している中でミズノに出会いました。デザイン面と機能面の両方を重視したく、ミズノであれば理想的なユニフォームを作れるということが採用の決め手になりました。
またユニフォームを作る際は、コーポレートカラーを入れながらもデザイン性の高いものにしてほしいなど、細かく要望を出しました。それらの要望をミズノがきちんとくみ取って、実物に100%反映してくれた高い技術力はさすがだなと感じました。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
普段、食品を運送する仕事を行っており、低温物流のため、少し肌寒いところで作業をすることが多いです。その為、以前まではジャケットの下に重ね着をしましたが、ミズノのユニフォームに変えてからジャケットの防寒機能が優れているので、厚着をする必要がなくなりました。ユニフォームそのものも動きやすいストレッチ性の機能がありますが、薄着になったことで、さらに動きやすさが出てきたと思います。
Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
ユニフォームを変えるにあたって、社内の一体化が生まれればと考えていたので、着用ルールも統一しました。最初は戸惑う人もいましたが、全員が同じユニフォームを着用するようになって統一感が生まれてきました。
特に新入社員は、少し前まで学生として、部活動を通じてミズノが身近な存在でしたので、ユニフォームを着て「カッコいい」という声が聞こえましたし、モチベーションを高くもって仕事をしてくれています。また出先でも協力会社の方からユニフォームに関して声をかけてもらうことも増えましたので、そういったところからもモチベーションは高くなっています。
また自分たちの意見が反映されたユニフォームを着て仕事ができていることで、社内全体の雰囲気も明るくなり、今まで以上に仕事に対して前向きに取り組めていると思います。- 株式会社興電舎
株式会社興電舎
細かな要望にも応えてくれる。
社内も明るい印象に!
ミズノのユニフォームに変えて
イメージの一新が出来ました!NAME 﨑田 拓朗さん 坂本 圭佑さん
- ウォーマージャケット
- ワークジャケット
- ワークパンツ
株式会社興電舎様の声
Q.ミズノ製のワークウエアに変えようと思った決め手は何ですか?
一番は社員の仕事に対するモチベーションを高めたかったのが決め手です。元々、70周年の記念で、企業のロゴを変えるのと一緒にユニフォームも変えることが決まっていたんです。その後、ミズノや他の業者とも比較をしましたが、やはり「ミズノのロゴが入ったユニフォームを着たい」ということが一番の決め手となりました。
ミズノのブランドとしての力が大きかったこともそうですし、ユニフォームを見ればウチの会社だとわかるような他社との差別化を図ったデザインが作れるという点も大きかったですね。あとは新しくしたロゴのワッペン1つとっても素材から縫い方など細かな要望まで応えてくれたこともあって、ミズノ製のワークウエアに変えて良かったと思いました。Q.ワークウエアが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
スポーツメーカーの作るワークウエアなので、やはり動きやすいですよね。多くのアスリートの動きを熟知されていますので、今のユニフォームは以前に比べても、断然動きやすいです。普段、高所で作業をするときがありますが、その際は脚立に登って仕事をします。以前は、足をあげるのに突っかかる感じがありましたが、それが無くなりましたし、狭い現場で仕事することがあっても肩回りを違和感なくスムーズに動かすことが出来るので、とても楽ですね。
あとはニオイを吸収してくれる工夫もされているので、あまりニオイが気にならなくなりました。ですので、仕事をしても汗臭さを感じることなく、気持ちよく仕事をすることが出来るようになっています。Q.ワークウエアが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
統一感であったり、高いモチベーションをもって仕事ができていると思います。現場でもミズノ製のワークウエアを見るのが初めての方もいるようで、周りの方から褒めていただくことが多いので嬉しいです。
現在はまだ移行期間という形で、以前のユニフォームの着用も認めていますが、新しいミズノ製のユニフォームを着ている従業員の方が多いので、社内の輪を感じることもできますね。ユニフォームもシルバーに変えて明るい印象になったので、自然と社内の雰囲気も明るくなってきました。- 日興電気工業株式会社
日興電気工業株式会社
細かな要望にも応えてくれる。
社内でも社外でも好評で
モチベーション高く仕事ができます。NAME 水野 和雅さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
日興電気工業株式会社様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思った決め手は何ですか?
1950年に創業してちょうど70年を迎えたので、ユニフォームを変えようということになったんです。そこで誰もが知っているミズノがワークウエアを取り扱っていることを知りました。スポーツメーカーというイメージが強かったので、面白いと思いましたし、同時にカッコいいものが作れるのではないかと思ったのが決め手です。
また私たちのような小さな企業でも、少ない注文数からオリジナルのユニフォームを作ることが出来る。しかも電気を扱う仕事上、電気を通さないようにしないといけませんが、そういった細かな部分まで対応して作ってくださったことも決め手になりました。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
これまでのユニフォームと比べてもストレッチ性が違いますね。私たちは、鉄筋が飛び出しているような危険な現場の中で、脚立に登って高いところで作業をすることも多くあります。そうなると、いかに動きやすいウエアを着て、ストレスを減らして、安全に作業できるかが仕事をするうえで大事なポイントとなります。
今のユニフォームは、肩よりも高いところまでスッと腕を上げることが出来ます。以前のものだったら肩くらいの高さで突っ張る感じがありましたので、ストレッチ性はかなり違いますね。さすがミズノだと思います。
また夏用のユニフォームに関しては、乾くのが速いです。現場では長袖長ズボンが決まりですが、夏用は汗をかいてもすぐに乾くので、快適に仕事ができます。また、丈夫なので、以前であれば電線に引っ掛けるだけで切れていましたが、今のユニフォームに変わって、そういったことは無くなりました。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
サンプルが出来た時から「これええな」と思っていましたが、カッコいいものが出来上がって、さらにモチベーションが上がりました。ミズノというブランドを毎日着られることで、社員たちの仕事の奮起にもつながり、社内が明るくなりました。
社外からも、現場に行けば周りから「見違えたね」と声をかけてもらって、嬉しいですし、会話が弾みます。実際に職人さんからも欲しいという声を聞きますし、現場の中での統一感が生まれていると思います。
あとはミズノのユニフォームにすることで、会社のことを知ってもらうきっかけにもなると思っています。学生たちにもなじみのあるブランドなので、カッコいいユニフォームというだけでも興味を持ってもらえたら、ありがたいです。- セノーメンテナンスサービス株式会社
セノーメンテナンスサービス株式会社
動きやすい!乾きやすい!
常に進化し続けるワークウエアにより、
高いモチベーションで仕事が出来ています!NAME 池野 友真さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
- ワークポロシャツ
セノーメンテナンスサービス株式会社様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思った決め手は何ですか?
私たちは2012年からミズノ製のユニフォームに切り替わりました。それまでは市販のワークウエアに社名をプリントしていただけなのですが、ミズノのロゴが入っているというだけで社員のモチベーションも上がって、「良いものを着ている」と社員たちも高級感を感じるようになると考えた為です。
また、ミズノは私たち現場の意見も聞いてくださり、作業のしやすいユニフォームを毎回開発していただけるのもありがたく、決め手の一つですね。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
私たちの仕事は、10メートルを超えるような高い場所で、安全帯を付けてバスケットゴールの取り付け工事を行ったりしているのですが、安全性を求める上でも、ワークウエアの動きやすさはとても大事になってきます。
新しいワークウエアは、生地が広がりやすいように工夫されていて、自分が動かしたいように身体を動かすことができるようになっているので作業も安全にスムーズに進みます。
また、夏場の体育館の気温は40度を平気で越えるので暑いですが、作業現場は半袖だと危ないので、長袖を着なければいけません。そうなると、汗もたくさんかきますが、今のワークウエアは速乾性に優れているので、少し干しただけすぐに乾いてしまうんです。
また、冬用のワークウエアも、以前はゴワゴワしていて動きにくさがありましたがそれをミズノに伝えたところ、新しい冬用のワークウエアは、ナイロン素材になり、薄くて動きやすくて、それでいて暖かく、とても快適になりました。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
社員たちが夏場も冬場もすすんでミズノのワークウエアを着用するようになり、社内全体の統一感も生まれてきました。また、ユニフォーム自体に社員が興味を持ってくれるようになったので、今回も新しいワークウエアが届いたら、みんなでデザインチェックから始まり、実際に着用してみて、ここはどうかなとか色んな意見が出てきました。新しいワークウエアは、これまでのものと比べても、デザインや機能面も大きく変わったので、社内でもとても話題になり、職場の雰囲気もとても良いです。
- 株式会社尾崎牧場
株式会社尾崎牧場
アクティブに動いても大丈夫!
高い伸縮性で格段と動きやすくなりましたNAME 尾崎 透さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
- ワークポロシャツ
株式会社尾崎牧場様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思った決め手は何ですか?
ここ10年以上ユニフォームは変わっていませんでしたが、ポリエステルが主な素材だったこともあって、伸縮性に欠けて動きにくいと感じていました。それでユニフォームを変えようと思い、様々なワークウエアを探している中でミズノを見つけました。
弊社の場合だと、20代から70代と幅広い年代が働いていますが、ミズノであれば全員がわかりますし、ちょっとした自慢も周りに出来る。またスポーツが好きな人も多く、ロゴがあるだけで嬉しいと思ったので、せっかくならばいいものを作ろうと、ミズノのユニフォームに決めました。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
確実にストレッチ性が違います。以前のユニフォームに比べてスマートになりましたが、ストレッチ性が効いているので、作業をしていても違和感がありません。仕事では、牛を引っ張ったり、捕まえたりと意外とアクティブに動きます。もちろんコツというものはありますが、瞬間的に動くことが多いので伸縮性はとても大事なポイントでした。その点、ミズノのワークウエアは伸縮性があるので、かなり動きやすくなりました。
あとは速乾性が変わったと思います。仕事をしていると泥などがつきやすいので、どうしてもユニフォームは汚れやすいんです。だから洗濯もこまめにやりますが、部屋干しでもすぐに乾いてくれます。今は会社からユニフォームを2着支給していますが、それで十分間に合います。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
ユニフォームについて出先で褒めてもらうことが増えました。やはり褒められると嬉しいので、必然的に仕事へのモチベーションは高くなりますよね。
また、これまではパンツとシャツだけ統一していたところを、ミズノのワークウエアを採用するタイミングで、ジャケットも社内で統一することにしました。同じユニフォームを着ているということで、自然と社内の統一感が生まれてきたように思います。- 株式会社エクシング
株式会社エクシング
まるでスポーツウエア。
機能性の高いユニフォームのおかげで
仕事が快適になりました!NAME 吉田 英世さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
- ワークシューズ
株式会社エクシング様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思ったきっかけは何ですか?
創立60周年の記念事業ということで、ユニフォームをリニューアルすることにしました。以前よりミズノのワークシューズを使用していることから、相談させてもらったんです。 ミズノというとスポーツメーカーのイメージがありますが、ワークウエアも色々取り扱っているとは思ってはいませんでした。
物流会社として日頃から作業しており、安全性と機能性を重視したデザインのワークウエアにしたいと考えていたところ、希望するデザインがあったので、ミズノ製のユニフォームを採用しました。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務で特に感じるウエアの機能性はありますか?
ストレッチがかなり効いているので、感覚としてはスポーツウエアに近いです。前のユニフォームはタイトでしたので、運転席や荷台へ乗り降りする際、突っ張る感覚がありました。それがミズノのユニフォームに変わってストレッチ性が改善されたので、ゆとりが生まれて動きやすくなりました。
また石油缶やドラム缶といった重たいものを取扱う作業がありますので、冬場でもかなり汗をかきます。それでも体がべたつきを感じないので、快適に仕事ができています。
あとは、初めて夏用のユニフォームを作りましたが、生地が薄いのに、とても丈夫なんです。以前のユニフォームは、ねじに引っかかるとすぐに破けることがありましたが、ミズノのユニフォームはそれがないですね。汗や雨で濡れてもすぐに乾いてくれますし、本当に気持ちよく仕事ができています。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
ユニフォームが出来た時は、ドライバーが実際に着用して意見交換を行いました。ドライバーたちからは、「仕事でも安心して着用できる」、「機能性が高くて良いね」といった喜びの声があがりました。
また仕事をしていても周りから「ミズノのユニフォームに変えたんだね」と声をかけられることも増えました。ドライバーのモチベーションも上がり、ミズノのユニフォームに変えてよかったです。- 株式会社TTK
株式会社TTK
ファン付きジャケットを導入して
快適に仕事が出来るようになりました!NAME 増田 涼介さん
- エアリージャケット
株式会社TTK様の声
Q.ミズノ製のユニフォームを導入しようと思った決め手は何ですか?
私たちの仕事は、比較的気温の低い東北地方での作業ではありますが、近年の温暖化の影響で気温が上昇しているため、現場は酷暑で体調を崩しやすい状況になりつつあります。その課題を解決するためにファン付きジャケットを全面導入することとなり、どこのワークウエアにするか検討している中で、展示会でミズノ製品に出会いました。
それまではスポーツメーカーという印象が強かったですが、ミズノの試作品を実際に使用し、従業員に対してウエアのモニターを実施する中で、ミズノのウエアの丈夫さや動きやすさ、そして通気性の良さなどが他社よりも優れていることに気づき、ミズノ製のユニフォームを採用することとなりました。Q.ユニフォームを導入してから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
首元まで風が吹き抜けてくるので、以前よりも涼しさを感じながら仕事が出来るようになりました。弊社は電柱など高所での作業が多いので、太陽に近いだけではなく、アスファルトからの照り返しなども受けやすく、日陰がない中で直射日光を浴び続けながら作業します。そうした状況だからこそミズノのエアリージャケトを着用すれば快適に仕事ができて、効率よく仕事に取り組めるので本当にありがたいです。またウエア内で風を通しても着ぶくれしないので、動きにくさを感じることなく気持ちよく作業ができています。
Q.ユニフォームを導入して、社内の雰囲気は変わりましたか?
初めてファン付ジャケットを採用したので、社内では好評です。現場からは2着目が欲しいという声が多数届いています。それくらい社内は明るい雰囲気に変わり、本当に良いユニフォームを社員に提供できてよかったと思っています。
またミズノという誰もが知っているメーカーのユニフォームを毎日着用できるという安心感もあります。あとはスポーツウエア開発で培ったノウハウが活かされていて、ミズノ製は機能性と快適性が高次元で両立されており本当に高い技術力で応えていただいたことに感謝致します。
実際に弊社のワッペンを付ける位置や縫い方など細部にわたって要望を出しましたが、それもきちんと形にして実現してくれたので、そのあたりはさすがと感じました。ミズノのユニフォームを選んで良かったです。- 北海電気工事株式会社
北海電気工事株式会社
猛暑による体調悪化も減る一因に!
夏の現場作業でも気持ち良く快適。NAME 原 弾悠さん
- エアリージャケット
北海電気工事株式会社様の声
Q.ミズノ製エアリージャケットに変えようと思った決め手は何ですか?
北海道でも近年は30度以上気温が上がる日が多くなり、猛暑対策がとても重要となってきました。作業環境の改善も含め、何か良いものはないかなと考えていた時にミズノのエアリージャケットをご提案いただき、まず北海道でも夏の暑さが厳しい帯広支社で先行導入しました。そこで非常に効果があり快適だという評価が高まり、全道に広がっていきました。
現場からは「涼しいし格好良い」という意見が上がり、安くてもあまり機能性の良くないものよりは、少しコストがかかっても社員の喜んでくれるものを買った方が良いかなと。また現場内で使用する小型無線機を入れるための胸ポケットの追加や、胴綱フックの掛け違いにより落下事故に繋がる心配がある腰ポケットを無くしていただいたり、こちらのニーズにもしっかりと応えていただき導入が決まりました。Q.ミズノ製エアリージャケットに変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
まず猛暑による体調悪化が減った一因になっていると感じています。夏になると立て続けに何件も起きた年もありましたが、今年は2件のみです。しかもその2件は、エアリージャケット未着用だったので、着用していれば起きなかったかもしれません。
職人気質の社員は、最初「俺は猛暑で体調を崩したりしないから、そんなもの必要ない」と言っていたそうですが、いざ使ってみると気持ち良く快適で、今では重宝しているようです。Q.ミズノ製エアリージャケットに変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
現場の皆さんに大変喜ばれたというのが大きな変化でしょうか。作業が快適になったこともありますが、若い社員なんかはミズノのロゴマークが入ることでモチベーションも上がる面もあるようです。実はミズノのロゴマークも目立つようにしていただいたんです。
また昨年、千葉県の台風災害の復旧に北海電工からも50名程の社員が応援に行ったのですが、そのときもエアリージャケットを持たせました。他電工の方々からも、弊社の社員が着るエアリージャケットを見て「あれいいね!」と言っていただけたそうで、ミズノのエアリージャケットを導入してよかったなと感じました。- 明清建設工業株式会社
明清建設工業株式会社
とにかくカッコイイ!
オンリーワンのユニフォームが実現して、
楽しく仕事ができています!NAME 代表取締役社長 本間 太郎さん、 谷川 駿さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
- ウォーマージャケット
- ウォーマーパンツ
明清建設工業株式会社様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思ったきっかけは何ですか?
ここ10年かけて社内の一新を実施しているなかで、ユニフォームも古かったので変えようと思っていました。しかし、ただ変えるのではなくて納得したオンリーワンのユニフォームを作ろうと考えていました。そんな中でミズノがワークウエアを取り扱っていることを知り、展示会に行かせていただいたときに、一際目を引くワークウエアを見つけたことがきっかけです。
実際にオリジナルのユニフォームを作るうえで何度も話し合いをして、ミリ単位でロゴの位置の要望を出すなど他社にない難しいリクエストを出したこともあります。それでもミズノは実現してくれたこともきっかけの一つですね。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務で特に感じるウエアの機能性はありますか?
特に夏用のユニフォームが涼しいですね。仕事場は天井付近など上ばかり空調が効いているのですが、このウエアは足元も通気性が良くて涼しいです。鉄筋が飛び出しているような場所で工事をしますので、どうしても長袖長ズボンの着用は安全上で必要なんです。
それでも涼しく快適に仕事が出来るほど、薄い生地で作られているんですが、簡単に破れない丈夫さもある。加えて生地が伸びてくれるので、動きたいように体を動かせるので、作業のストレスが減りました。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
スタイリッシュでカッコイイですし、現場でも周りの人からミズノのユニフォームとのことで声をかけられることが増えました。やはりミズノはブランドというイメージが強いですし、ミズノのロゴが入っていると高級感があってモチベーションが高くなりますね。
ですので、一緒に現場で作業する他社のなかでもミズノのユニフォームに興味を持たれたところには紹介して、実際に採用しているところもあります。それを見るだけでもチーム意識が高まりますし、何より同じものを着て仕事が出来ることが嬉しいですね。- ハルテグループ
株式会社ハルテGC
株式会社ハルテ物流サービス
株式会社ハルテサンアイユー高い機能性が社内で大反響!
屋外や夜間でも暖かく仕事ができるようになりましたNAME 今川 航平さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
- ウォーマージャケット
- ウォーマーパンツ
- ワークポロシャツ
株式会社ハルテGC/株式会社ハルテ物流サービス/株式会社ハルテサンアイユー様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思ったきっかけは何ですか?
ミズノとは4、5年前から野球のユニフォームや作業靴をお願いするなどのつながりがあったのですが、弊社が創業30周年を迎えるにあたって、新しい仕事用のユニフォームを作ることになり、ミズノにそちらの作成もお願いしました。
運送でお客様のところに行く時にも、お客様が会社にいらっしゃった時も、ユニフォームは名刺代わりになるので、誰もが知っているミズノは好印象ですし、カッコいいユニフォームを作りたいと思っていました。また、ミズノのロゴが入っているユニフォームを着用して、仕事が出来ることに社員たちも喜びを感じてくれるので、採用に至りました。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
動きやすさ、耐久性、そして防寒の3点で違いを感じます。以前のワークウエアは突っ張る感覚があり、動きにくさがありましたが、ミズノのユニフォームは体にフィットしているので、しゃがんだりする時も体へのストレスが減ってラクです。
また冬用のユニフォームはブレスサーモを搭載したものに変わりました。屋外や夜間に働く従業員も多いので、以前よりも暖かくなって作業に取り組めていると思います。夏用も吸水速乾が優れているので、高温になる倉庫内でも快適に仕事ができます。
耐久性に関しては、鉄鋼などの荷物も取り扱っているので、以前のユニフォームだと引っ掛けて傷がつきやすいウエアでしたが、ミズノのワークウエアは丈夫なので、そういった話を聞くことは無くなりました。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
最初に出来上がった時は、新しいユニフォームが気になって従業員が集まってきました。それほど注目度が高かったです。実際にミズノのロゴが入ったユニフォームを着用して仕事が出来ることが嬉しくて、社内の雰囲気は明るくなったように思います。また周りからも「制服はミズノなんですか」と声をかけられることが増えました。
全国各地の営業所でも同じユニフォームを着用してもらうことで、グループ全体の結束が強くなったと感じています。- 有限会社牧野建設
有限会社牧野建設
かっこいいデザインのウエアで
仕事もかっこよく!NAME 佐々木 豪忠さん 當間 ありささん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
- ウォーマージャケット
- エアリージャケット
- ワークポロシャツ
- ワークシューズ
有限会社牧野建設様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思った決め手は何ですか?
2019年の夏、福岡県で行われた猛暑対策展でミズノと出会い、「スポーツメーカーがワークウエア?」と正直衝撃を受けました。3Kと言われ続けた建設業界で、ミズノのウエアのデザイン性はもちろん、機能性・着心地・軽量化と今までにない新しい形に出会う事ができました。特にワークシューズは非常に軽い為、年配者の事故防止の安全面でも役立っており、熱中症対策にはファン付きジャケットが活躍しています。 また、ミズノは私たち現場の人の立場になって一緒に考え、きめ細かく提案してくださったことも決め手になりました。
Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
まず、伸縮性に優れている点です。例えば、これまでの作業服ではペンをポケットに入れているといつの間にか落としてしまうことも。しかし、ミズノのユニフォームは、腕の部分のペン差しから飛び出るようなこともありません。また私達は道路や滑走路を創る仕事をしており、特に大型重機を扱う際にはユニフォームの動きやすさも手伝って工事もはかどっています。
沖縄でも、海沿いの冬の夜間工事は寒風で特に体感温度が下がる為、防寒着を着用しますが、これが本当に暖かい。防寒着の中は半袖一枚なのに、人によっては汗をかくほど暖かくて驚いています。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
やっぱりこのかっこよさによって雰囲気が変わったと思います。あまりにもかっこいいので、初めは現場で着るのを躊躇していた社員もいましたが、実際に着てみると、その機能性の良さにみんな驚いています。社員一同がミズノのユニフォームで揃った時、社員の中から「ウエアのかっこよさに負けない、より一流の仕事をしていこうじゃないか!」と声が出る程の高揚感に包まれる等、職場内の雰囲気も明るくなりました。
現場のどこにいても目立つミズノブルーのユニフォームは、社外の方と打ち合わせをしている際も『ミズノですか!』と声を掛けていただき、会話が弾むことも多くなって仕事がスムーズに進んでいます。- キッコーマン食品株式会社 商品開発本部
キッコーマン食品株式会社 商品開発本部
本部内の雰囲気も一新!
着心地の良さに社員も満足していますNAME 赤松 浩行さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
- ワーポロシャツ
キッコーマン食品株式会社様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思ったきっかけは何ですか?
きっかけは、たまたま見ていたドラマにミズノのユニフォームが映っていたことでした。ちょうど新しいユニフォームを探していた時で、ミズノが格好いいものを作っていることがわかったのでインターネットから問い合わせをさせていただきました。
実際に着てみて、まず一番良かったのは着心地ですね。他社のものと比較しましたが、ミズノのユニフォームの着心地が一番良く、伸縮性の面でも本部内で一番評価が良かったです。異物混入を防ぐ目的で上着にポケットがあってはいけない社内ルールもあるのですが、ポケットも特別に縫っていただき、こちらの要望にもしっかりとご対応いただきました。
以前まではゴワゴワした素材のもので、ユニフォームの色も男女別々でした。ちょうど職場が新しい建物になりフリーアドレスになったタイミングで、本部内の一体感を出す意味でも新調しました。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務で特に感じるウエアの機能性はありますか?
商品開発本部全体でミズノのユニフォームを採用していますが、動きやすいですし着心地がいいですね。伸縮性もあって、吸汗速乾で常にサラサラしています。また、調味料を開発する場所では食品の調理実験が多いので、加熱の際は部屋が暑くなることがあります。特にそういった場所では、通気性の良さや吸汗速乾が評価されていますね。夏場になると汗も多く出るので非常に助かっているようです。
私たちの仕事は、普段、朝に一度着替えてから作業中はずっとユニフォームを来ている為、着心地の良さは社員も常に感じているようで評判が高いです。Q.ユニフォームが変わって、本部内の雰囲気は変わりましたか?
雰囲気は良くなったと思います。ユニフォームの色合いも明るいものになり、カラーも男女で統一されたのでチームに一体感も出てきました。また、ミズノというブランドに対する信頼ももちろんありましたし、着心地も満足で、社員はストレス無く働くことが出来ています。
- 福山通運株式会社
福山通運株式会社
洗濯後の乾きの速さが段違い
福山通運の制服と言えばミズノNAME 山田 義英さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
- ワークポロシャツ
福山通運株式会社様の声
Q.ミズノ製のユニフォームのイメージや、採用後の印象はいかがでしたか?
以前に着用していたものは耐久性が低かったので、他に良いワークウエアがないかと探していたところ、ミズノ製のワークウエアと出会いました。
有名なスポーツメーカーなので認知度も高く、非常に品質の良いイメージがありましたが、実際に着用しても、以前着用していたものと比べて肌触りも良く、生地を触っただけでもう別物だなと感じました。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
一年を通して着用でき、洗ってもすぐに汚れが落ちます。荷物を運ぶ仕事ですので汗をかくシーンが多いのですが、吸汗速乾も非常に良く、洗濯しても乾く速度が段違いです。特にポロシャツは、日干しすればあっという間に乾きます。生地の質感や肌触りも非常に良いものになりました。
また、レディース用の制服も作成していただき、今年から全国の女性ドライバーに配布を始めたところ、大変好評です。上下のウエアとも女性の体に合うように作っていただき、荷物を運ぶ際も動きやすいそうです。こちらの要望にもしっかりと対応していただきました。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
ドライバーは年配の方も多いのですが、スポーツ用品を長年取り扱われていることもありミズノの認知度は社内でもとても高かったです。ミズノ製ワークウエアを導入して5年になりますが、福山通運の制服と言えば「ミズノ」というところまできています。
あるドライバーが生地メーカーに配達に行った際、ミズノ製のワークウエアを着ていると知った担当者から「いいね」と言われたこともあるそうで、社員はみんなウエアに愛着を持っています。 また、社内で数種類のワークシューズを販売していますが、ミズノ製のものはとても人気です。毎月多くのドライバーが購入しています。
ここまで長くお付き合いをさせていただいているのも、製品の高い品質、ユニフォーム制作における柔軟な対応、社員のブランド認知度など、様々な点でミズノへの信頼感があるためです。- 株式会社イースマイル
株式会社イースマイル
イメージ一新!
暑い夏も快適に仕事ができます!NAME 川田 裕二さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
- ワークポロシャツ
- ワークキャップ
株式会社イースマイル様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思ったきっかけは何ですか?
ユニフォームを見た時に、「これを着て仕事したい」と思ってもらえるものを作りたかったことがきっかけです。以前までは緑一色のユニフォームで作業着の印象が強かったことから、イメージを一新しようと思い、ユニフォームの変更を決めました。
ミズノのユニフォームを選んだ理由は誰もが知っているメーカーで、機能性の高いワークウエアこそ弊社が求めていた理想的なものだったので、ミズノでユニフォームを作ることにしました。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
以前のウエアは窮屈な感じがあったので、作業をしていて動きにくさを感じることがありました。私たちの仕事は狭いところに入って下から覗くような動きや、場合によっては床下に入ることもあります。そのため、狭い場所でも自由に動けることはとても重要でした。ミズノ製のユニフォームに変わってストレッチ性が良くなったおかげで、ウエアによる窮屈さが無くなり格段と動きやすくなりました。
また屋内とはいえ、トイレやお風呂は狭く密閉された空間で空調がない場所です。そのため、汗処理や臭いに対してもウエアで何とかしたいと考えていましたが、どちらも改善することが出来ました。特に、以前までなかったポロシャツや夏用のパンツを採用し、動きやすさだけでなく、通気性も良くなり快適に仕事ができるようになりました。今まで以上に仕事により集中できるようになり本当に助かっています。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
まず手にしたときは「おおっ」と社内が盛り上がりました。スポーツメーカーとして馴染み深く身近にあったミズノのユニフォームを毎日着て仕事が出来るということに喜びを感じるスタッフも多く、家族やお客様にもとても好評です。
そこからコミュニケーションが弾むことも増えましたし、作業服のイメージを一新することができ、雰囲気も明るくなりました。- 株式会社AHB
株式会社AHB
軽くてフィット感もあり疲れにくい!
脱ぎ履きもスムーズで業務中の負担が減りましたNAME 阿部 香奈さん
- ライフスタイルシューズ
株式会社AHB様の声
Q.ミズノ製のシューズを導入しようと思った決め手は何ですか?
スタッフのシューズを統一し、より清潔で心地よい店舗展開を目指すことと、福利厚生の観点から導入させていただきました。
一番の決め手は品質の良さと、シンプルで履き心地が良い点です。またワンちゃん、ネコちゃんの展示スペース(プレイルーム)へ入る際は、衛生上の観点から土足厳禁としており、脱ぎやすさや履きやすさも考慮させていただきました。Q.シューズが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
まず靴が軽くてフィット感もあるので、長時間履いていても足が疲れにくいですね。
業務中は脱ぎ履きが多く、これまではスリッパを履くこともあったのですが、力仕事もあるのでどうしても疲れてしまいます。一方でミズノのシューズは、脱ぎ履きもスムーズに行うことができて、しゃがむ動作でもキツさを感じることはありません。業務中の負担が減ったと感じています。
また耐久性もよいと感じます。以前まで履いていたシューズは、かかとの部分のへたりや靴底のすり減りもよくあったのですが、それも気になりません。Q.シューズが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
私自身、中学生の時はテニスをやっていたので、ミズノの製品を使う選手は多くて、信頼できるメーカーだなと感じていましたが、実際にミズノ製に変えてから、知名度も高いメーカーなので、スタッフたちからの反応がよかったです。「すごいね」とみんな喜んでいて、ミズノ製のシューズに変えてよかったなと感じています。
- 株式会社ケイシン
株式会社ケイシン
吸汗速乾で着替える回数が激減!
スタイリッシュなデザインで採用にも効果あり!NAME 瀬井 俊亮さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
- ワークポロシャツ
株式会社ケイシン様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思った決め手は何ですか?
ユニフォームの変更については他のスポーツメーカー数社にも相談をしており、その中でもミズノからの提案内容はデザイン性及び機能性が高く、多くの社員からとても好評でした。また、今回担当頂いたミズノ営業担当の方には大変親身にご対応を頂きました。デザイン性・機能性と、ご対応内容など総合的に踏まえ決めさせて頂きました。
Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
以前のユニフォームは綿100%の素材で、作業効率の低下や吸汗速乾も決して良くなかったとの声が多く、特に夏場は作業の度に着替えが必要で大変でした。
しかしミズノ製ユニフォームに変更してからは、動きやすく、吸汗速乾で臭いも気にならず、作業効率も非常に向上したという声が多くあります。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
まずデザインがスタイリッシュになったことで、ユニフォームを入社の決め手に挙げる社員が増えました。採用の面でも効果があり、大変感謝しております。
ミズノは総合スポーツメーカーとして、野球やサッカーなど様々なユニフォーム、ウエアを手がけておられます。社員も品質の良さを実感しており、「有名なスポーツメーカーのユニフォームを着用できる」と喜びの声も上がっています。
また、お客様からも「かっこよくなった」「若く見える」「スタイリッシュになった」など、嬉しいお言葉も頂いております。- ライト工業株式会社
ライト工業株式会社
耐久性が良く、酷暑対策にも活躍!
様々な要望にも柔軟に対応してもらえました!耐久性が良く、
酷暑による体調悪化件数も減少!
様々な要望にも柔軟に対応してもらえました!NAME 石﨑 由衣さん
- エアリージャケット
ライト工業株式会社様 安全衛生環境本部 佐藤さんの声
Q.ミズノ製エアリージャケットに変えようと思った決め手は何ですか?
生地の耐久性や強度、そして安全性の面から導入が決まりました。
現場では時より、これまでのファン付きジャケットだと足場などに引っかかったりして生地が裂けて破れてしまうことがあったのですが、ミズノ製エアリージャケットは生地が丈夫で破れにくくなりました。
以前のものでは、破れると縫って使い続ける社員が多かったのですが、そういったことも無くなりました。Q.ミズノ製エアリージャケットに変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性は
ありますか?ミズノ製エアリージャケットを導入することで、酷暑による体調悪化件数を減少させることができたと思います。
社内でも変化を感じており、ミズノ製エアリージャケットがその一因になったと考えています。
また作業時はフルハーネスを装着するのですが、私たちの業務の性質上、ファン付きジャケットの前からランヤードを通す穴があれば良いなと以前より考えていました。
そこで、その悩みをミズノへ相談したところ、エアリージャケットの設計自体から見直すなど、様々な検討をいただき、こちらの要望に柔軟に対応いただきました。Q.ミズノ製エアリージャケットに変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
酷暑による体調悪化件数が減ったことが示すように、社員は夏場でも非常に働きやすくなったと思いますし、フルハーネスのランヤードを前から出せることで作業効率も改善されました。
これまでと比べてより快適に、より安全に業務を行うことができるようになり、社員の間でも安心感と活気が生まれたように感じます。- ナカバヤシ株式会社
ナカバヤシ株式会社
ウエアの速乾性が大好評!
優れた伸縮性で屈み込み作業がスムーズに。NAME 名倉 啓太さん 西川 和宏さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
- ワークポロシャツ
ナカバヤシ株式会社様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思ったきっかけは何ですか?
2021年6月で、ナカバヤシ株式会社は創立70周年を迎え、コロナ禍でも記念の証を何か残そうと検討する中で、ユニフォームを刷新することになりました。
以前のユニフォームは40年以上同じものを採用していましたが、通気性が悪く、ストレッチ性も満足のいくものではありませんでした。また、夏場は生地が肌に張り付いてしまうといった声も現場から上がっていました。
そこで、提案をいただいていたミズノ製ユニフォームを試してみたところ、通気性やストレッチ性の面でも、これまでのユニフォームとは別物で、生地が肌に張り付くことなどもないと考えられたため、採用を決めました。
またお互いに大阪発祥の会社で60年以上の歴史があり、一緒に大阪を盛り上げていこうといった意味でも、ユニフォームを選ばせていただきました。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
ストレッチ性の部分が抜群だと思っています。現場では、ダンボールを下に置いたり持ち上げたりする作業が多いのですが、以前のユニフォームだといつも生地が膝に引っかかり、屈む際には毎度生地をたくし上げなければいけませんでした。
一方で、ミズノ製ユニフォームは伸縮性が抜群なので、気にすることなくスムーズにしゃがんだり、立ったりすることが出来るようになりました。
また乾きが非常に早いといった声をよく聞きます。洗濯後、脱水にかけて取り出すと、もうほとんど乾いているそうで、それだけ速乾性も良いのだと感じています。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
会社全体に、統一感や一体感がでてきました。
以前のユニフォームは、着崩したり服装を変えてしまう社員もいましたが、ミズノ製ユニフォームになりそういったことが無くなりました。男女問わずデザインもとても好評で、ユニフォーム姿のままで出勤する社員も多くいます。
以前のユニフォームは従業員にとって、単なる「作業服」のイメージが強かったようですが、今では「ユニフォーム」というイメージに変わったようです。ミズノ製にしたことによって、社内で着用するウエアに対しての意識も変わったのかなと思います。- 株式会社メイワイーシー
株式会社メイワイーシー
生地のつっぱりが軽減されて肩周りが楽に!
社員のユニフォームを大切に使う意識も向上!NAME 恩田 朋弥さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
株式会社メイワイーシー様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思った決め手は何ですか?
業界展示会にミズノが出展しており、そこでスポーツ用品だけでなくワークウエアも作っていることを知ったのがきっかけです。長年、スポーツ用品を手がけている実績から、ミズノ製ならユニフォームも品質の高い製品だろうという安心感があり、他社と比較することなく見直しをお願いすることにしました。
これまでのユニフォームは、社員の中で単なる消耗品としての「作業服」というイメージがあったようで、買い換えのサイクルが早く、社内でも課題となっていました。そこで、品質が高く、傷みにくいものを長く使ってもらい、遠回りでもコスト削減に繋がってもらえればと日ごろから考えており、ミズノはその点に期待が出来るユニフォームであった為、お願いすることにしました。
また、ミズノのオーダーシステムは、今後の社員の声を反映して、ファスナーや襟などの仕様を変更できるのもメリットと感じています。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
鉄塔を登る際、これまでは肩周りに生地のつっぱりを感じていたのですが、ミズノ製ワークウエアはそれが全くありません。動きやすさが以前のユニフォームと全然違うので、違和感なく楽に鉄塔を登ることができるようになりました。
あとは速乾性です。どの社員も夏場はとても汗をかきますが、作業中の汗の速乾を実感するだけでなく、県外へ泊まりがけで作業するときも、ウエアを洗濯機から出した後はすぐに乾きます。汚れも落ちやすく洗濯が楽になったので、毎日着用することができるようになりました。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
汚れが落ちやすいことで、常にユニフォームを綺麗な状態に保つことができ、それが一着を長く使うことに繋がっているようです。それもあって、ユニフォームを大切に使う意識そのものが高まったように感じます。
またデザインも多くの社員が気に入っているようで、現場で他社と一緒に作業を行う時にも、「ミズノ製なんだ、格好いいね」とよく声を掛けられるそうです。社員にとってはミズノのマークが入っていることで、良いモノを身に付けているという意識があるみたいですね。- 株式会社ジェーラインエクスプレス
株式会社ジェーラインエクスプレス
動きやすさが別格!
社員の一体感・モチベーションも高まっています。動きやすさが別格!
社員の一体感・モチベーションも
高まっています。NAME マギー慶太さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
- ワークポロシャツ
- ワークキャップ
株式会社ジェーラインエクスプレス様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思った決め手は何ですか?
ユニフォームを変えることになったきっかけは、社長の発案からでした。新型コロナウイルスの影響により、私たち運送業界をはじめ社会全体が暗い雰囲気に包まれている中、閉塞した空気を一掃したい!という社長の強い思いからユニフォームを全面リニューアルすることになり、制服担当社員がメーカーへの問い合わせやインターネット等でリサーチをしたところ、数多くの会社の中からミズノがワークウエアの販売をしていることを探し当てました。
ミズノはスポーツウエアで実績もありネームバリューのある企業ですので、「モノは良質で確か」と考え、試供品を着させてもらったところ、これまでの制服と比べて段違いのストレッチ性に驚きました。現場での仕事は、荷物の積み下ろしなど常に動きを伴う作業がありますが、これならストレスなく働けるだろうということになり、ミズノ製ユニフォームの採用を決定しました。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
これまでの制服と比べ、ストレッチ性が大きく違います。「ミズノの商品だから間違いない!」とは思っていましたが予想以上で、それに伴う動きやすさは別格でした。ポロシャツの動きやすさや吸汗速乾性など機能性の高さも◎。おかげさまで現場の人たちにも大変好評を博しており、スポーツウエアメーカーの強みが存分に発揮されていると感じます。
Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
ユニフォームの全面リニューアルにあたって、「社員が誇りを持って着用できる」「お客様や従業員にカッコいいと思ってもらえる」ユニフォームにしたいと思っていましたので、デザインにもこだわり抜きました。
ミズノ製へのリニューアルを決めた当初から、社内ではにわかに盛り上がっていましたが、渡した時の反応も良好で、仕事に対してやる気が高まっているのはすぐに分かりました。ミズノというネームバリューとブランド力のあるスポーツメーカーのユニフォームを着られることに、社員の仕事へのモチベーションは高まっています。 また、お客様からもカッコいいユニフォームになったねとお声掛け頂けるようになり、社員も誇らしいようです。「着用義務」のあるユニフォームから、「着用したい!」ユニフォームに変わった事を実感し、嬉しく思います。- サントリーロジスティクス株式会社
サントリーロジスティクス株式会社
裾がずり上がりにくくなり、業務効率改善!
スタイリッシュで社員からも好評です。NAME 橋本 康平さん 伊勢 香織さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
- ワークポロシャツ
- ウォーマージャケット
- ウォーマーパンツ
- ワークキャップ
サントリーロジスティクス株式会社様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思った決め手は何ですか?
弊社の60周年記念を機に、ユニフォームを刷新する話が持ち上がりました。その時にグループ会社にてミズノとお付き合いがあることを聞き、紹介をしていただいたのがきっかけです。
実際にユニフォームが届くと、軽さや着やすさ、乾きやすさなど多くの面で優れており、デザインも非常に洗練されていてとても気に入りました。
また今回は、サントリーグループの企業理念「水と生きる」をイメージしたオリジナルのリフレクターを背中につけていただきました。こういった要望に対して迅速に対応いただけたことも採用に至った決め手の一つです。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
まず伸縮性による着やすさです。しゃがむ動作も多い仕事ですが、膝部分をたくし上げることなくしゃがむことができ、業務中の負担が軽減されました。
また、これまでは高所にある荷物に手を伸ばした際、上着の裾がずり上がってしまっていました。その都度裾を直す手間がありましたが、それが大幅に減りました。
後から聞いたのですが、ミズノ社独自の『ダイナモーションフィット』と呼ばれる設計のお陰とのことで、さすがスポーツの分野で実績を残されている、ミズノの技術力だなと感心しました。
あとは速乾性にも驚きました。洗濯してもすぐに乾くため、洗濯した翌日に乾いていないといった悩みも殆ど無くなりました。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
現場の社員だけでなく、オフィスで上着を着用する社員も増え、以前よりも会社全体の一体感が高まったように感じます。
ミズノ製ワークウエアはとてもスタイリッシュなので、スーツの上から着てもキレイに見えると社内でも好評です。
また人材採用にも寄与しているようです。どうしても物流業界は労働環境にマイナスのイメージを持たれがちですが、ホームページを見てスタイリッシュなユニフォームで働けるというのがプラスになっていると思われます。こういったところから物流業界全体のイメージアップにも繋がると嬉しいですね。- 大阪商運株式会社
大阪商運株式会社
「カッコいいね」・「ええなぁ」と好印象!
動きやすさと速乾性で、いつも気持ちよく仕事ができます。「カッコいいね」・「ええなぁ」と好印象!
動きやすさと速乾性で、いつも気持ちよく
仕事ができます。NAME 佐々木 勝巳さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
- ワークポロシャツ
- ウォーマージャケット
- ワークネックウォーマー
- ワークシューズ
大阪商運株式会社様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思った決め手は何ですか?
私たちは、「ドライバー・ファースト」を社是に掲げており、普段からドライバーを第一に考えて仕事をしています。これは弊社社長の想いでもあり、社員の労働環境の整備にも心掛けておりました。その点については、ユニフォーム1つとっても同じことで、「皆、今のユニフォームについて何も意見を言わないけれど、このままでええんかな」と思っていたそうです。そこで、気になってドライバーに話を聞いてみたところ、「変えてほしい」という声や、ユニフォームへの要望が寄せられた為、会社として変える決断をしました。
せっかくユニフォームを変えるのであれば、ドライバーという職種のイメージアップや、通勤の際にどこでも立ち寄れるような普段着としても使えるデザインにしよう考えていたところ、弊社社長がミズノでワークウエアを取り扱っていることを知り、一度取り寄せてみようということになったのが最初の経緯です。そこから実際にサンプルを持ってきてもらい、モニターで着ている従業員の姿を見て、「これはええなぁ」と思ったのと、従業員がいつも以上にカッコよく見えたことで、ミズノのユニフォームにしようと決めました。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
まずは動きやすいです。以前までのユニフォームは、動くときに突っ張る感覚がありました。特に防寒ジャンパーは生地が分厚くゴワゴワしていて作業しにくかったのですが、今のユニフォームはそういった引っ掛かるような感じは無いので、身体の動かし方が変わってきて動きやすいです。
また速乾性も前回より良くなりました。どんな時期でも、短時間で重たいものをトラックに積んでいれば、汗をかきます。以前のユニフォームだと汗を吸ってもすぐに乾かないので、生地自体が重たくなりました。加えて身体にくっついてしまうことで、動きにくかった印象です。だからユニフォームを2枚以上必ず持っていって、倉庫に戻ってきたタイミングで着替えていました。それがミズノのユニフォームに変わって乾きが速くなったので、いつでも快適に仕事ができますし、着替える時間が無くなって、効率よく仕事ができています。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
雰囲気は変わりました。とにかく配達に行った先で「カッコいいね」と言ってもらう機会が増えました。「良いもの着ているね」と言われたりと声を掛けてもらえるだけでモチベーションは上がりますし、会話のキッカケになることもあります。
前回のユニフォームが黄色一色ということで作業着感が強かったです。また荷物を運ぶ際に、どうしても腕を中心に汚れがついてしまい、その部分が目立っていました。しかし、ミズノのユニフォームに変わってからは汚れが目立たずに綺麗なので、社員を見ていても清潔感があります。それもあって「カッコいいね」といってもらえていると思います。
あとは、ミズノがスポーツメーカーということもあり、デザインが今どきのスポーティーでスタイリッシュな作りになっているのも、清潔感の1つだと思います。- 新洋海運株式会社
新洋海運株式会社
軽量と防寒を両立できている点に驚き!
海辺の作業時も本当に温かくなりました。NAME 寺岡 博之さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
- ウォーマージャケット
- ウォーマーパンツ
- ワークシャツ
- ワークシューズ
新洋海運株式会社様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思った決め手は何ですか?
業界展示会にミズノが出展しており、機能性や価格を聞いてユニフォームを変えたいなと思ったのがきっかけです。業務中はほとんどの時間をユニフォームで過ごします。より動きやすく、長持ちする、品質の良いものを取り入れようということで採用になりました。
またミズノは、スポーツ業界で名の知れたメーカーです。社員の中には、学生時代にスポーツに打ち込んでいた者も多いので、ミズノ製のウエアを着用すれば気持ちの高ぶりや、やる気にも繋がると思いました。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
生地が軽く、ストレッチが効いていることです。リフトの乗り降りや荷物を運ぶ際、生地がつっぱりにくくなったので、とても動きやすくなりました。そして以前のものよりユニフォームが軽くなったことで、肩への負担も軽減されたように感じます。
また海運業は海辺での作業のため、毎シーズン冬は極寒との戦いですが、ミズノ製のウォーマージャケットは、風が通りにくく、冬でも本当に温かくなりました。ユニフォームが軽くなったことで、初めは防寒性に不安がありましたが、両立できているところに驚いています。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
社員の士気は間違いなく上がりました。やはりアスリートも着用する、品質の高いものを着られることは嬉しいと思いますし、社外の方から「格好いいな」と言われることもあります。
また耐久性も高く、結果としてユニフォームにかかるコスト削減にも繫がりました。以前のものはチャックがすぐに壊れたり、生地が破れたりして長持ちしませんでしたが、ミズノ製ユニフォームはへこたれづらい印象です。
もちろん初期投資は必要ですが、得をすることの方が多いと感じています。- 株式会社マエダ
株式会社マエダ
お店のイメージをお客様に伝えられる
機能性とファッション性を両立したユニフォーム!NAME 今 健さん
- ワークジャケット
株式会社マエダ様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思った決め手は何ですか?
イメージ通りのユニフォームを作れる提案力が決め手になりました。
以前のウエアを10年以上使っていたので、ユニフォームを変えようという話題が自然とあがり、それならば「お店のイメージをお客様に伝えられるユニフォームにしたい」となったので、ウエアで表現できるメーカーを探していました。
その時期、他のスーパーマーケットでスポーツメーカーのユニフォームを見かけて「かっこいいな」と思い、普段からスポーツウエアとして愛用していたミズノに相談しました。
ウエアのデザインを決める際には、店舗デザインの写真を見せて、「これをユニフォームでも表現したい」とリクエストを出したところ、オリジナルのオーダーで作る提案や、希望に沿ったデザインを提案してもらったので、これなら「イメージ通りのウエアができる」と思い、ミズノに決めました。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
動きやすさは、ミズノのユニフォームに変わってからよく感じる機能性の変化です。
以前のウエアと比べて軽くて動きやすく、また立体裁断設計によって肩回りの動きが楽になりました。業務では箱詰めの玉ねぎやお米など、重くて大きな商品を台車で運ぶことがありますが、その際にも楽に軽々と体を動かせます。
またポケットについては、細かくリクエストを出しました。仕事でもタブレット端末を使うようになってきたので、右胸には縦閉じのチャックを採用するなど使い勝手を良くして、機能性とファッション性を両立できるようにしています。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
以前のカラーから変わってオレンジになると聞いた時は不安もありましたが、実物は素敵な色に仕上げていただいて、デザイン性もいいですし、ミズノのユニフォームに変わって、社内では高評価の声が多く聞こえてきます。
今回のユニフォームは社員のモチベーションやロイヤリティーになればと考えていたところがありましたので、そのあたりにも期待が持てそうです。また、新入社員の採用時のアピールポイントの1つにしたいと思っているので、今後の社内の雰囲気はどのように変わっていくのかとても楽しみです。ミズノでユニフォームを作ってよかったと思っています。- 株式会社LIXILトータルサービス
株式会社LIXILトータルサービス
軽くてストレッチ性が高いユニフォームで
快適に作業できています!NAME 石川貴輝さん 清宮希空さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
株式会社LIXILトータルサービス様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思った決め手は何ですか?
会社発足10周年の記念で新しいユニフォームを探している中、ミズノがワークウエアを展開していることを聞いて驚きました。
社内ではスポーツを趣味にしている社員も多く、普段からミズノを愛用している人もいるのでブランドに親しみがありましたし、スポーツウエアで培われたストレッチ性や機能性の高さを信頼していましたので、全国の社員の意見に基づき採用することを決めました。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
ストレッチ性に最も機能性の変化を感じています。
現場ではベランダや建築足場上など、高所で作業をすることがあります。 また、屋内でも、脚立に登り、天井や窓の付近で作業をします。この時、脚立に足を掛ける動作や、床に降りて屈む動作を頻繁にしますが、ストレッチ性の高いミズノのユニフォームを採用したことで、より多くの動作の可動域が増え、とても動きやすく楽になりました。今まで以上にストレスなく集中して作業ができていると感じています。
それと、製品を傷つけないために、袖口に金属製の素材を付けることができません。ミズノのユニフォームの袖口はマジックテープなので、これも安心して作業ができているポイントです。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
オフィスを見渡しても、ミズノのユニフォームを着ている人が増えていますし、社員自ら積極的に着用したい、と前向きな意見も聞こえており、ユニフォームに対しての満足度が高まっていることを実感しています。社内アンケートの結果でも社員エンゲージメントは上昇傾向にあり、ユニフォームを変えたこともその一因であるのでは、と思っています。
弊社では、男性だけでなく多くの女性が建築現場に行って現場調査等の業務をしています。そのため、性別にかかわらず全ての社員が積極的に着用したくなるもので、かつお客様にも清潔なイメージを抱いていただける、そんな想いを込めて4色のユニフォームを設定しました。社員ひとりひとりの感性に応じて自由に選択できるようにしたことで、社員の多様性をも尊重できるユニフォームになったと思っています。
現在のユニフォームは、作業着のイメージを一新できたので、ミズノを選んだのは間違いなかったと感じています。- 森ビル株式会社
森ビル株式会社
作業時の動きをアシストしてくれる。
ヒルズの街を守る会社の象徴に。NAME 大橋恭平さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
- ワークシャツ
森ビル株式会社様 大橋さん・村上さんの声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思った決め手は何ですか?
細かいリクエストにも対応してくれるミズノの技術力と提案力が決め手になりました。
ユニフォームは森ビルの「顔」だと思っています。業務では実際にお客様のところに行くことが多いので、建設関係の企業が着用しているような作業着ではなく、清潔感があって動きやすいユニフォームを目指しました。その基準で探す中、ミズノがワークウエアを取り扱っているのを展示会で初めて知りました。
スポーツメーカーの印象が強かったので驚きもありましたが、「着心地はいいだろう」と思い、お話をさせていただいたところ、ミリ単位のリクエストに対しても対応してくれて大変驚き、それと同時に、これならば理想のユニフォームを作れると思ったので、採用しました。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
そもそも軽くて着心地が全く変わったのですが、一番はストレッチ性です。
以前のユニフォームは脚立を登るときに突っ張って動きにくさを感じることがありましたが、現在のユニフォームはストレッチ性が高く、作業中発生する様々な動きに対して柔軟ですし、更に強度もあるので心強いです。
特に、天井裏を覗く際など窮屈な場所での作業ではユニフォームが伸びてくれるので、少し先でも手が届いて作業が楽になりました。
また、場所によっては外の日差しが届く暑いところで作業するので、汗をかくことも多くあります。そうした環境ですと以前のユニフォームはなかなか汗が乾きにくいと感じることがありましたが、ミズノのユニフォームは速乾性も優れているので、心地よく作業ができています。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
ストレッチ性が高まったことで「作業がしやすくなった」という声が多くの社員から挙がっており、ミズノのウエアの機能性を実感しています。またユニフォーム自体が新しくなっていますので、フレッシュな気分で仕事ができています。シャツが2色あるのも、その日の気分や好みで変えられて、いいですね。
お客様からも新しいユニフォームに対してカッコよくなったと好評を頂いており、社員は高いモチベーションで作業ができています。何より、着やすくて動きやすい理想のユニフォームになったと実感しています。- 理水化学株式会社
理水化学株式会社
優れた速乾性でほぼ1日中快適!
気持ちも引き締まって作業できています!NAME 長山一夫さん 安部良輔さん 佐々木涼さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
- ワークキャップ
- ワークシューズ
理水化学株式会社様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思った決め手は何ですか?
2021年に弊社が創立65年を迎えたところで、ユニフォームをリニューアルすることになりました。お客様のところへ伺うにあたって、ユニフォームは会社の広告塔になると考えて重要視していたので、新しいユニフォームはお客様に安心感を与えられるような見栄えのいいものにし、尚且つ若い人が見たときに「あれを着て働きたい」と思ってもらえるようなデザインにしようと考えました。
そんな時に見つけたミズノのワークウエアは今どきでかっこよく見え、工事現場の労働環境も改善できるのではないかと期待が持てました。
仕様を詰めていく中でも現場での安全面を考慮して、ミリ単位のリクエストを出しましたが、それらに素早く応えてくれる対応力もあったので、採用することにしました。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
水を取り扱う仕事なので、現場では濡れてしまうことが多いですが、ミズノのユニフォームに変わってからは速乾性が以前より優れているので、今までよりも乾きやすくなりました。もちろん汗についても同様で、スポーツメーカーということもあり、一般的な作業着と比較すると吸汗・速乾が優れていて、ほぼ1日中快適に作業ができています。
あとはストレッチ性が以前と比べて、とても良くなりました。現場によっては、人が何とか入れるようなスペースで作業をすることがあります。以前のユニフォームだと、突っ張ってしまい動きにくいと感じることもありましたが、ミズノのユニフォームになってからは、突っ張る感覚がなく、スムーズに作業ができています。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
以前と比べてスマートなデザインで、社名とロゴが入った腕章を作成していただいたこともあり、社内では「新しいユニフォームを着たくなるよね」と非常に好評です。現場に行った際にはお客様からも「とてもかっこいいね」であったり、「ミズノのユニフォームなんだ」と声をかけられることが増えました。そういった声をかけてもらえると、「注目度も高く、とてもいいユニフォームになったんだな」と思って、より自信をもって作業に取り組めています。
- 中林建設株式会社
中林建設株式会社
思い通りに動けるストレッチ性と優れた速乾性!
快適な着心地で仕事に集中できますNAME 難波江 太智さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
中林建設株式会社様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思った決め手は何ですか?
以前のウエアは社内で「作業着感が強い」という声があがっており、ユニフォームの変更を検討していました。そこで、今までの固定概念を捨て、作業着感の少ないウエアを探していたところ、ミズノがワークウエアを展開していることを知り、スポーツウエアらしいデザインに期待して話を進めることになりました。
普段から趣味のスポーツで親しみがあるメーカーでもあった為、持ってきてもらったサンプルやカタログにはスポーティーなデザインなど、イメージ通りのユニフォームがあったことはもちろん、何と言っても、担当者が山積みのカタログを持ってきてくれるなど、とても熱意を感じました。そのお陰で、私たちも自然とユニフォームに対して熱意を持って考えるきっかけにもなりましたし、ミズノのユニフォームを採用する後押しにもなったと思っています。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
ストレッチ性と速乾性の2つが、特に以前より良くなったと感じます。
現場ではしゃがむ動作が頻繁にあり、狭い場所で作業をすることもあります。
以前のユニフォームは時より膝周りが突っ張る感覚があり、窮屈と感じることもありました。その点、ミズノのユニフォームはストレッチ性が優れているので、動きやすくなり、社内からも「自分の思い通り動けます」といったような声が聞こえるほどです。 また、デスクワークで椅子に座って作業をする場合でも、同じことを感じ、快適に業務ができています。
速乾性についても、トンネル内や鉄板の上での作業では、夏場40度以上になり、とても暑いです。大量の汗をかき、不快なまま作業をしても作業効率は悪くなる一方だったのですが、ミズノのユニフォームは通気性の良さに加え、素材そのものが乾きやすく、肌触りもいい為、業務に集中できる環境が整えられています。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
ユニフォームは現場の顔、会社の印象になりますので、清潔で見栄えのいいユニフォームを社員に支給することは、とても大切なことと捉えています。実際に、お客様からも声をかけてもらうことが増えて身が引き締まり、結果、事故やケガへの注意も出来たので、好循環でした。
会社が働きやすい環境を整えることで社員のモチベーションは高まっていますし、特に最近増えた若手が気に入ってユニフォームを着てくれているので、活力も増していると思います。 これらは利益を出すうえでも大事なことですし、相乗して社内の雰囲気が良くなっているのを感じています。- 株式会社國場組
株式会社國場組
細部に至るまで妥協なし!
こだわり抜いたユニフォームで身が引き締まりますNAME 稲嶺匡大さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
- ワークシャツ
株式会社國場組様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思った決め手は何ですか?
以前のユニフォームから変更を検討していた頃、ご縁があってミズノに出会うことができたのがはじまりです。
2021年7月に弊社が創立90周年を迎えるタイミングでユニフォームをリニューアルしましたが、その中で特に要望したのは動きやすさとデザイン面のカラーでした。動きやすさについてはミズノ独自のウェア設計や伸縮性のある生地を使用することで快適に作業ができるのではないかと期待が持てました。また、こだわったカラーについても、ミズノの既製品にはないカラーでしたが、実現に向けて親身になって対応いただき、國場組のオリジナルカラーが出来上がりました。スポーツメーカーならではのノウハウと要望に応えてくれる対応力が採用の決め手です。
採用以降も色々な相談に乗ってもらってアップデートしています。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
これまでのユニフォームと比べ特にストレッチ性と速乾性がよくなったと思います。
私たち建設業界では従業員の安全が第一です。そのため、沖縄の暑い日でも長袖・長ズボンを着用するため、作業現場では屈んだり、細い足場を昇り降りすることも多いため動きやすさは特に重要です。
それらの悩みを解決する為に、ミズノ製のストレッチ性の高い、速乾性にも優れた生地により特に肩、膝、お尻周りの突っ張り感を感じることなく、快適に仕事ができています。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
この業界では、他の同業企業様と一緒の現場になることも多いのですが、ミズノ製に変えてからはスポーティーでスタイリッシュな印象もあり、周囲からは「國場組さんらしく、こだわりのものを取り入れている感じがして、カッコいいね」と現場や営業先で好感触なので、みんなのモチベーションアップに繋がっていますし、社員の活力になっているように感じます。
また今回からシャツ(長袖・半袖)を新たに導入したことで社内に一体感も生まれ、結束が強くなったと感じています。今後は、社内だけではなく業界全体のイメージアップにも繋がっていけばいいですね。- 東洋ワークセキュリティ株式会社
東洋ワークセキュリティ株式会社
撥水、防寒はもちろん、とても動きやすくて
仕事のモチベーションが上がりますNAME 高橋伊織さん
- レインジャケット
- レインパンツ
- ウォーマージャケット
- ウォーマーパンツ
東洋ワークセキュリティ株式会社様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思った決め手は何ですか?
ミズノの豊富なモノづくりのノウハウが採用の決め手です。
警備業は雨、雪、厳しい日差しなど、どんな日でも業務があります。その環境下でも警備員にとってどれだけ快適な労働環境を整えられるかが社内の課題でした。また、暗い夜間であっても、一目でどこに居るかわかるような反射材の改善など、ユニフォームに対する多くの声もあがりました。
実際にどの様に改善していけばいいか悩んでいる時にミズノと出会い、担当者へ色々と相談させてもらったところ、過去に取り扱った事例を多く持ち出していただきました。その豊富な提案とノウハウを見て、社内でも「これならいいのではないか」と賛成の意見が多く集まった為、採用に至りました。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
まずは着心地がいいです。生地の可動域が広いので動きやすいですし、ウエア自体が軽いので着ていてとても楽です。以前の防寒着は厚手の生地だったので、警備の時間が長い分、着用しているだけでも大きな負荷がかかっていました。軽いおかげで負荷が少なくなったように感じます。また、防寒着とレインウエアの重ね着の必要がなくなったことも大きな要因です。
防寒対策についても、ウエアの内側にはブレスサーモライナーをインナーとして使うことができるので、冬場でも同じユニフォームを着用できるのがありがたいです。
レインウエアとしての機能も、アウトドアで着用されている素材が使われたことにより、その点も以前に比べてよくなったと感じています。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
最初に話を聞いたときは驚きと同時にとても楽しみでした。ユニフォームが変わるだけでなく、機能性の高いものになることに加え、何よりもミズノのユニフォームを着られるという喜びが、きっと社員の間にも広がるだろうと感じたからです。
ですので、実際にユニフォームが完成したときには、私自身も本当にうれしかったですし、思った通り社員の間でもそういった雰囲気が生まれ、結果として社内が明るくなったように感じます。
これまでのノウハウを生かしてユニフォームを作ってくださったミズノには感謝しきれません。- 株式会社アイザック
株式会社アイザック
社内の雰囲気も一新
軽くてストレッチ性のあるユニフォームで快適に働けますNAME 山西静樹さん 吉田朱里さん 前川宏治さん 松本愛望さん 香城裕美さん 島作龍之介さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
株式会社アイザック様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思った決め手は何ですか?
社内の雰囲気を変えたい、というのがきっかけでした。以前のユニフォームは紺色で統一していましたが、工場内は暗いところもありますので、どうしても紺色と相まって雰囲気が暗い印象がありました。
そこで、これまでと違う色で新しいイメージのユニフォームを作ろうと探している時に、以前、ミズノでワークウエアを作っているのを聞いたことがあったので、改めて詳しい話を聞かせてもらいました。実際に見てみると展開している色が多く、なおかつ機能的だということを知りました。
社内の雰囲気を変えるには、働きやすい環境を整えることも大事なことで、スポーツの分野で培われた、動きやすく機能性の高いミズノのユニフォームが、社員のモチベーションにも寄与する期待も感じた為、最終的に採用させてもらいました。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
とにかく軽くてストレッチ性に優れている印象があります。事業部によって業務は様々ですが、緊急時には走ることや、はしごを登る動きなどもあり、その時には特にユニフォームの軽さやストレッチ性を感じますね。
以前のユニフォームは生地が厚くて突っ張る。そしてズボンが重くて動きにくいと感じていましたので、ミズノのユニフォームになって素早く動けている実感があります。
また、速乾性も感じています。工場内の一部では、外の気温と直結しているところもあり、夏は特に暑いです。以前のユニフォームは汗をかくと乾くまでに時間が掛かって不快な思いをすることで、モチベーションにも影響が出ていました。それがミズノのユニフォームになって速乾性があるので、快適に仕事ができています。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
当初の狙い通り、雰囲気は変わったと思います。働きやすくなったことはもちろん、ミズノというブランドネームが入っているだけでかっこいいですし、新しいユニフォームを着ている人を見ると、「早くほしい」と社内でも好評の声があがっています。ユニフォームを変えて明るい雰囲気になり、1人1人のモチベーションが高まっているのを感じますね。
仕事先で社外の人に会っても「おお、ミズノに変えたんですか。かっこいいですね。」と驚きの声をかけてもらいます。他社のユニフォームとも差別化ができるので、モチベーションを上げて仕事をすることができています。- 日軽物流株式会社
日軽物流株式会社
アスリートのようなハードな作業でも
高いストレッチ性と速乾性で快適に作業できていますNAME 柏﨑直樹さん
- ワークジャケット
- ワークパンツ
日軽物流株式会社様の声
Q.ミズノ製のユニフォームに変えようと思った決め手は何ですか?
弊社ではユニフォームを労働環境の1つだと考えています。世の中では働きやすい職場環境を整える動きが強まっていて、私たちもその考え方の一環としてユニフォームを新しくしようと思いました。
そんなとき、ミズノがワークウエアを作っていることを新聞で知り、興味を持ったのがきっかけです。それまではスポーツブランドの印象が強かったので、ワークウエアを作っているとは思いもしませんでしたが、採用候補にするのも「面白いな」と思いまして、社内で話を進めたところ前向きに考えることになりました。採用前には全国の事業所でモニターを行いましたが、その際にも好評の声が各地から上がってきたので、それが決め手となって正式に採用することが決まりました。Q.ユニフォームが変わってから普段の業務中で特に感じるウエアの機能性はありますか?
ストレッチ性、そして速乾性が変化したことを特に感じます。
荷物を運ぶ、確認する際のしゃがむ動作でストレッチ性を感じるのはもちろん、一番は荷台にシートを被せる作業の時です。シートはとても重く、これをドライバーは毎日1人で荷台に被せています。力作業であることはもちろんですが、シートを被せるために荷台の上に登って、降りての動作を繰り返すなどアスリート並みのハードな動きをする為、以前のユニフォームと比べるととても動きやすくなったという、ストレッチ性の変化を非常に感じています。
速乾性についても、作業中にかいた汗がすぐ乾いてくれるので、快適に作業ができます。以前のユニフォームは汗を吸ってしまうと乾きが悪くて、不快なまま作業をしていました。ですが、ミズノのユニフォームは速乾性が優れており、その辺りが大きく改善しました。また、作業が終わって夜に洗濯に出しても、翌日朝までには乾いて着用できるほどなので、とても助かっています。Q.ユニフォームが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
ミズノは誰もが知っているブランド。そんなブランドのウエアをまさか仕事のユニフォームとして身につけるとは思っていなかったので、リニューアルを期に必然とモチベーションは高まっています。
もちろん高い機能性や着心地の良さもありますが、ミズノのユニフォームがカッコよくて気に入っている社員が大勢いて、社内でも好評です。
今回のユニフォームは、デザインもこだわりました。背中や右袖に刺繍を入れて、どこから見ても弊社の社員だとわかるようにしたことで、同時に自社の良いPRもできればという想いも込めています。完成品が届いてみると刺繍をキレイに入れてもらえましたし、想像していた以上にスタイリッシュでカッコいいデザインが出来上がり、自然と社内の雰囲気も明るくなりました。細かいところまでこだわって対応してくれて、感謝しています。
株式会社啓和運輸
軽くて履き心地が格別!
足元への意識も変わり、
仕事による疲労が少なくなりました。
NAME 齋藤 晃伸さん
株式会社啓和運輸様の声
Q.ミズノ製のワークシューズに変えようと思った決め手は何ですか?
現在のミズノのワークシューズを着用するきっかけは、従業員に作業靴を履く習慣をつけてもらいたかったからです。それまでは従業員によってバラバラのシューズを履いていたのですが、全員に作業靴を支給することが会社で決まったんです。その時にオリジナルの作業靴を作ろうということで、オーダーできる会社を探していました。
そんな時に、偶然ミズノの担当者と出会い、実際にお話を聞くとオリジナルのワークシューズが作れるということでミズノのワークシューズを採用しました。
ワークシューズが届いた時は従業員から「おおっ」と喜びの声がありましたし、全員が同じワークシューズを使うことで、統一感やチーム意識が出てきました。 あとはやっぱりミズノブランドのワークシューズを履けるというのも採用の決め手になりました。
Q.ワークシューズが変わってから普段の業務中で特に感じる機能性はありますか?
とにかく軽くて履き心地が良いです。作業靴といえばゴツゴツして重たいイメージがあると思うんですけど、ミズノのワークシューズは軽いのでペダルの踏みかえや、荷物を運ぶ時は以前に比べて疲れにくくなりました。
倉庫での作業は立ったまま仕事をすることがほとんどですが、軽くて履き心地が良いので、楽になりました。時々ミズノのワークシューズを履いたまま帰宅することもあるくらい、軽くて履き心地が良いです。
また滑りにくいのも仕事のなかでは大事ですね。荷物を運ぶ時に、どうしても踏ん張れないと力を入れられないので、荷物を運ぶことも重さに耐えることもできません。そうすると事故に繋がりかねません。ですので、滑りにくくなっているかどうかはポイントですが、今のワークシューズは本当に滑りにくいので、仕事がしやすいです。
Q.ワークシューズが変わって、社内の雰囲気は変わりましたか?
別の会社のドライバーさんから「カッコいいね」と言ってもらえて嬉しかったという話しも聞きましたが、社名入りのオリジナルワークシューズとなり、社員たちも仕事に対して高いモチベーションで取り組めています。あとは汚れが目立たないように黒系統の作業靴が多かったので、今のワークシューズに変わって統一感が生まれましたし、社内が華やかで明るくなりました。
何よりも足元への意識が変わりました。コーポレートカラーの「紺に赤」、特に赤を基調にしたワークシューズで目立つだけではなく『赤は止まれ』にならい、普段の仕事も注意しようという社内の注意喚起の意識も高まってきています。