毎週ワークショップカーに乗り、ツアープレーヤーのサポートにあたっているベテランクラフトマン女部田真弘が、「これはマジで“当たりドライバー”ですね…」と実感を込めて語るのが、ミズノST-X 230/ST-Z 230ドライバーのこと。ツアー開幕と同時にほとんどのミズノブランドアンバサダーがこの最新シリーズにスイッチしたのはもちろん、試合を重ねる毎に契約外プレーヤーからの“打ってみたい!”、“使いたい!”というオファーが増えている、と言うのです。
「ツアーでの注目は、過去に大きな注目を浴びたミズノプロ300SやMP CRAFT H4に匹敵するレベル。ミズノST-X 230/ST-Z 230ドライバーを使うブランドアンバサダーとラウンドした同伴プレーヤーたちが、えっ? 何でそんなに飛んでるの?となることが多いみたいですね。とくに武藤俊憲プロと回ったプレーヤーから、そういう反応が来ます(笑)」(女部田クラフトマン)
45歳、ミズノブランドアンバサダーの中でもベテランの域に達している武藤俊憲プロですが、6月初旬までの公式ドライビングディスタンスでは平均290ヤード以上を記録※しており、ドライバーのロングディスタンスが高いバーディ率、イーグル率へと結びついていることが2023シーズンのスタッツにも表れています。
では、武藤プロ本人は今シーズンのドライバーの飛距離について、どう感じているのでしょうか? 今回、直接話を聞くことができました。
計測上も体感的にも、ST-Z 230ドライバーに替えて+10ヤードは飛距離が伸びていると武藤プロ。打った瞬間に弾くというより、ボールを強く前に押し出していくイメージが持てることがST-Z 230ドライバーの特徴だと教えてくれました。
※武藤俊憲プロのドライビングディスタンス
2022シーズン/286.9ヤード → 2023シーズン/291.5ヤード(6月12日時点)
ボールを弾くのではなく、強く押す!?
ツアープレーヤーが口を揃えるST230の特別な飛び。
武藤プロは「ST-Z 230ドライバーはボールを前に強く押してくれる感じがある」と語ってくれましたが、このボールを前に!強く!というフィードバックは他のプレーヤーからも寄せられています。
ST-X 230/ST-Z 230に新搭載されたミズノの独自構造
「コアテックチャンバー」がボールを強く押し出す!
契約プレーヤーだけでなく、より安定したロングドライブを望む多くのツアープレーヤーたちに、密かに注目を集めているST-X 230/ST-Z 230ドライバー。最後にツアー人気の火付け役、武藤プロのメッセージをご紹介します。
「ST230ドライバーシリーズの初速アップ効果は、どんな状況でもプラスαのチカラになってくれます。無風の日も、強風の日も、プロでもアマチュアでも。セカンドで持つクラブが短くなることが、すべてのゴルファーにスコアアップのチャンスをくれるのです」
全国で展開中のST-X 230/ST-Z 230のデモイベントで、ぜひツアーで噂の特別な打感と初速性能をご体感ください。
※使用ツアープロの感想であり、効果には個人差がございます。