●レザーソールのお手入れに最適です。
原産国 | 日本製 |
---|
スパイクのお手入れ方法
お手入れの準備
まず始めに、シューズの紐を取り、続いて、インソールを外します。
布にスーパークリーナーを取り、その上に外した紐を乗せ、引張るようにして汚れを取ります。汚れが落ちた紐はしっかり伸ばし、陰干しして下さい。
取り出したソールも同じようにスーパークリーナーで拭き、汚れを落として下さい。汚れが落ちたインソールも陰干しして下さい。
天然皮革アッパーのお手入れ方法
アッパー汚れ取りブラシで土や泥をていねいに落とします。ソールや金具についた土や泥は金属ブラシを使って落とします。
布スーパークリーナーを使ってミシン目などにつまった汚れまでしっかりふき取ります。乾いた布などでスーパークリーナーをふきとって下さい。
靴クリームをシューズに塗りこみ、クリームブラシでシューズ全体に靴クリームを細かいところまですり込みます。
3-5分乾かした後、ブラシでシューズ全体をブラッシングします。ブラッシングの後、メンテナンスセットのテレンプやハンドクロスで仕上げるとさらに美しい光沢が得られます。
インソールと紐を通してお手入れは完了です。
人工皮革アッパーのお手入れ方法
天然皮革アッパーと手順は同じです。人工皮革アッパーの汚れ落としは、靴クリームの他に、表面を水を含ませた布などで拭く方法もあります。しかし、丸洗いは厳禁です。
雨などに濡れた場合のお手入れ方法
水で丸洗いは厳禁。汚れがひどい場合でも、水をしみ込ませた布きれで泥を取り除いてから乾いた布で水分を取るようにしてください。その後、先に説明した手順でクリーンアップを行って下さい。天日干しや水での丸洗いは絶対に行わないで下さい。
保管方法
シューズの保管には、内部の湿気を取り除く、乾燥剤シューズドライヤーやシューズの形を整える シューズキーパーの使用をおすすめします。また、天然皮革素材を天日干しされると、革が硬くなり、縮みの原因ともなりますので、シューズの保管、乾燥は日のあたらない場所で 行ってください。車のトランクなどの高温多湿な場所での保管もシューズの機能に影響を及ぼしますので、ご遠慮ください。