• Second

やきゅうとソフト A to Z

よく耳にするけどイマイチよくわからない。
そんな、 野球とソフトボールにまつわる 「 A から Z のキーワード 」 を わかりやすく解説(かいせつ)。

ALPS STAND:アルプススタンド

ALPS STANDアルプススタンド

阪神甲子園球場(はんしんこうしえんきゅうじょう)の内野と外野の間にある観客席(かんきゃくせき)

白いシャツを着た多くの学生たちが観客席にいたようすが、まるで雪におおわれたアルプス山脈(さんみゃく)のように見えたことが名前の由来。

BUNT:バント

BUNTバント

ねかせたバットにボールを当ててゆるく転がす打げきワザ

自分の前を走るランナーを、次の塁(るい)へと進めさせたいときなどに使われる。このとき、バットをスイングして(ふって)はいけない。

CLEAN UP:クリーンアップ

CLEAN UPクリーンアップ

チームの打げきを支える
3番・4番・5番の打者トリオ

塁(るい)に出た1・2番打者をきれいさっぱりホームインさせることから、「片づける」を意味する「clean up(クリーンアップ)」 とよばれている 。

DIAMOND:ダイアモンド

DIAMONDダイヤモンド

ホームベース、ファースト、セカンド、サードをむすんだ四角形

線でかこわれた線の内がわを「内野」、外がわを「外野」という。この形式で行われる野球やソフトのことを「ダイヤモンドスポーツ」とよぶ 。

ERROR:エラー

ERRORエラー

守びチームのミスにより
こうげきチームがトクすること

ボールのキャッチミスなどが原因(げんいん)で、アウトを取れなかったじょうたいをいう。エラーをしたときに大事なのは、気持ちの切りかえ。

FOUR BALL

FOUR BALLフォアボール

4度(four)のボール(ball)で相手バッターに出塁(しゅつるい)をゆるすこと

ピッチャーが投げる球で、ストライクでないときは「ボール」とジャッジ(判定)される。このジャッジが4度目になると、相手バッターを一塁(るい)へ進めることになる。別名「四球(しきゅう)」。

GAIYA

GAIYA(外野)ガイヤ

ダイヤモンド(内野)のうしろに広がるフィールド

ダイヤモンドをむすぶ内野よりも外がわで、ファウルラインよりも内がわの部分。外野を守る人を「外野手(がいやしゅ)」といい、ライト(右よく手)・レフト(左よく手)・センター(中けん手)ポジションがある。

HOME RUN

HOME RUNホームラン

大きなアーチでチームをもり上げる「本塁打(ほんるいだ)」のこと

基本的には、バッターが打った球が外野のフェンスを越えたらホームラン。すべての塁(るい)にランナーがいる場合は「満塁(まんるい)ホームラン」。バッターが気をつけたいのは、すべてのベースをふんでからホームに帰ること。ふみわすれるとアウトになってしまうため注意!

INNING

INNINGイニング

試合(しあい)の「オモテ」と「ウラ」2つのターンをまとめた言い方

数え方は「回」(1回オモテ・1回ウラ…といった感じ)。少年野球は6回制、ソフトボールは7回制、高校野球やプロ野球は9回制。ちなみに試合(しあい)スタートからさいごまで出場することを「フルイニング出場」と呼ぶ。

J GOUKYU

J GOUKYU(J号球)ジェイごうきゅう

「J」は「Junior(ジュニア)」の頭文字少年野球用ボール

現行の学童(小学生)用軟式野球ボール。2016年12月に全日本軟式野球連盟から発表され2019年から使用開始。これまで使われていたボールにくらべて、大きさ・重さ・かたさがアップした。ハートのくぼみ(ディンプル)がトレードマーク。

KNOCK(ノック)守備(しゅび)力をみがくためのきほん練習

KNOCKノック

守備(しゅび)力をみがくためのきほん練習

とんでくる打球を「キャッチ」して「投げる」…この動きをくりかえしながら、実せん的な力をみがく。ちなみにノックを打つ人を「ノッカー」とよぶ。

LEFT(レフト)外野の「左がわ」を守るポジション

LEFTレフト

外野の「左がわ」を守るポジション

ホームから見て、外野の左がわを守るのが主な仕事。「左翼手(さよくしゅ)」ともいう。とんでくる打球をかく実にキャッチする技術(ぎじゅつ)がもとめられる。となりのポジション「センター」とのれんけいもしっかりとろう!

MOUND(マウンド)内野のまん中にあるピッチャーがボールを投げる場所

MOUNDマウンド

内野のまん中にあるピッチャーがボールを投げる場所

正式名は「ピッチャーズマウンド」。土がもられ、小さな山のようになっている。ピッチャーは、真ん中にある ピッチャープレートにじく足がふれている状態(じょうたい)で投げるのがルール。

NOHITNORUN(ノーヒット・ノーラン)相手にヒットも得点(とくてん)もあたえず勝つこと

NO-HIT NO-RUNノーヒット・ノーラン

相手にヒットも得点(とくてん)もあたえず勝つこと

日本語では「無安打(むあんだ)無得点」。ちなみに「ラン(run)」は「ランナー」ではなく「得点」のこと。 ノーヒットノーランにくわえて、ランナーを出すことなく勝つことを「パーフェクトゲーム(かんぜん試合)」という。

OUT(アウト)打者や走者が攻撃(こうげき)チャンスをうしなうこと

OUTアウト

打者や走者が攻撃(こうげき)チャンスをうしなうこと

空ぶり三しんしたり、フライのボールを守備(しゅび)にキャッチされるなどするとアウトになる。3回アウトになると、攻撃(こうげき)と守備が入れかわる。

coming soon...

coming soon...