MIZUNO

WALKING

今日は第7回目のスポーツ館ミツハシさんでのナンバ歩き教室です!
天気予報では雨の確率が高く室内での開催を覚悟していましたが、今のところ大丈夫です。

何とかこのままであってほしいですね。
今日の教室には、再会を楽しみにしていた桃山高校のナンバ歩き研究班の生徒達も参加してくれ、そして自分達で導き出した成果を発表してくれます。
先日のブログでも紹介しましたが、彼女達は京都新聞にも取り上げられた後には「よーいどん」というテレビ番組でもとりあげられたようです。
そのテレビを見て参加という方もおられます。
その方は現在75歳とのことですが、10数年前趣味のランニングの走り方を物理的に解析した資料(ナンバ走り)を持参されました。
膨大な資料で、自身は技術系の仕事をしていたので、こんな分析が好きだったそうです。
自身が感じながら導き出したナンバ走りの資料を生徒達に紹介されています。

ホームページもあるそうなので、私もゆっくり読ませて頂こうと思います。
今日はどうもエキサイティングな教室になりそうですね!

まずは天気がもっている間に外で実技をし、よりナンバに興味を持って頂く為にも体感頂いてから部屋に戻り解説もし、そして高校生達の発表を聞きたいと思います。
市役所前広場、地下街への階段、高い段差などを利用し様々な場所で色んな体感をして頂きます。
どうもまだシックリしない!っという方、つま先で蹴らないことにどうも納得できないっという方もおられ、迂回して公園の砂場歩きでも何かを感じて頂きます。

まずは如何に蹴っていないかを見ていただきます。
(部屋に戻ってからつま先とカカトの関係も体感いただくことにします)
グルグル回りながら、先ほどまでシックリしないっとおっしゃっていた方が嬉しそうに!
頭と身体がやっと一致した!っと・・・
その人にとって何がきっかけになるか分からないので、いろいろな角度から紹介することの大切さを痛感。
いやー本当に心地よい歩き方ですね!っと店までルンルンって感じで歩かれていました。

そして高校生達の発表です!
学校が高台にあり毎朝急な坂道を上らなければならないので、何か楽な歩き方は?っというのがきっかけのようです。
今年5月に私の教室に参加後は、まず自分達がその歩き方を習得することから始まり、
*ナンバ歩きの特徴とその利点の解明
*歩行の効率と体への負担の検証
というのを目的に研究に取組んだ成果の発表です。

①上体と下半身のねじれ ②歩行軸 ③歩幅 ④重心の位置
ビデオで動画を撮り解析した分かりやすい発表です。
 「重心の位置が接地した足の上にある(歩行軸が足跡の上を通る)ことからも、 安定した歩き方であることが分かる。
 通常歩行は、重心から離れたところに膝があるのに対して、ナンバ歩きはより身体の中心に近いところで踏み出している。
 通常歩行は重心を後ろに残しながら膝を前に踏み出す歩き方であり、ナンバは重心を前に出し、上体の力(体幹)で踏み出す歩き方であると分かる。
 このことは膝への負担が少さくなり、特に上り坂で有利な歩き方ではないかと考えられる。」
う~ん納得!
・・・などなど様々な角度から分析発表がありましたが、まとめとして

<ナンバ歩きの特徴>
・上半身と下半身が連動し、ねじれが少ない
・平行軸歩行で歩幅が広い
・重心が前にあり、上体(体幹)を使って歩く
<ナンバ歩きの利点>
・進行方向に対する無駄が少ない
・安定で効率がよい
・膝への負担が小さく、登り坂に有利
<歩行の効率>
 通常歩行に比べて、歩幅が約1割程度大きくなる。長距離では3~6%程度。
<体への負担>
 脈拍数の変化については個人差があるが、ナンバ歩きでは、歩行後の脈拍数の増 加率が小さくなる傾向がある。
っとまとめてくれています!

これからも検証実験を広げ、データを蓄積していきたいと同時に、日常生活においても様々な場面で応用できるはずなので、さらなる可能性を探りたい!っと。
いや~うれしいですね!
この歩きで全校生が坂道を登り校門をくぐるようになれば、更に注目度アップですね!

是非チャレンジしてほしいと思います。
担任の先生と発表してくれた生徒達です!

こんな若者達がナンバ歩きに興味を持ってくれることで、注目度も広がりも加速するでしょうね!
これからも一緒に夢のある世界を作っていきたいですね!
よろしくお願いします!

プロフィール
氏名
上野 敏文
ミズノ株式会社OB
元日本ウオーキング協会専門講師
所属
ミズノウォーキングアドバイザー
クラブツーリズム専属ウォーキングアドバイザー
出身地
大阪府
趣味
訪問地での早朝ウォーキング
山歩き(特に金剛山 約2000回)
野菜・米作り
山林整備(チェーンソー使用)
デパ地下、市場巡り
愛車ピックアップトラックでのドライブ
コメント
歩き慣れた道(金剛山)を歩きながら自分と向き合う時間が大好きです!
歩きながら考えると何事も前向きなことしか浮んできません!
またナンバ歩きを日々進化させ齢とともに動きが良くなればいいなっと思っています。

このアーカイブについて

このページには、2016年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年9月です。

次のアーカイブは2016年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

バックナンバー
ページトップへ