9月11日。今日は釧路2日目。
昨日同様に午前の部のみ「ナンバ歩き教室」を開催します。
今日の早朝ウォークは、昨日参加頂いた方からお聞きした「柳町公園」に行きました。
昨日と違って肌寒く、半袖では腕が冷たくなってきます。
ホテルからやや早足で20分位のところにあり、端から端までは約2.5㎞ある広大な公園です。
エゾサクラ、シラカバの木が多く緑豊かなウォーキングにはうってつけの場所です。
災害時の避難場所としても指定されているようですが、ウォーキングはもちろん
パークゴルフも早朝から楽しんでおられます。
近くにはアイスホッケー場、スピードスケートリンクもありさすが極寒の地です。
公園を折り返し釧路川河川敷に出て、幣舞橋まで川沿いの雰囲気の良い場所を歩きます。
河口も近くカモメの鳴き声が港町を感じさせます。
橋のすぐ近くには自由に利用できる足湯「幣舞の湯」があります。
湯も結構熱く札幌から来られた家族が気持ち良さそうに入っておられました。
私は残念ながらタオルを持っていなかったので諦めました。
約100分のウォーキングを終えホテルに戻り朝食です。いつもながら運動後の食事は旨い!
そして10時からは釧路最後の教室です。募集以上の方々が参加下さいました。
約1時間実技の指導をさせて頂き、出世坂まで約10分の実践ウォークです。
河口には昨日よりも多くのイカ釣船が停泊しています。シーズンなんでしょうね。
出世坂では成果の確認です。
今回参加頂いた皆さんです。
今回も色んな方が参加されました。
山歩きをしているという人が結構います。北海道の山は登れる期間も短いでしょうが
きっと自然の美しさは最高でしょうね!
太極拳をしているという女性の方は、
新しい動きに対して身体で感じる能力は研ぎ澄まされているようで、的確なコメントをされます。
オシャレな女性の方からは、
「もう少し美しさ、エレガントさがあればもっと女性に広がるのに!」 と。。。
どんな道であってもより快適に歩くことばかり考えてきた私には刺激的なコメントを頂きました。
それもそうですね!その視点で考えたこともないのですが今後検討したいと思います。
でもその後帰路の機内で考えたのですが、
どんな道に直面しても歩こう、歩けるという気持ちを持つことが出来れば、
きっとその人のハートは元気に燃えていると思うんですね。
そういう内面から出てくるものは美しさを超越したパワーがあるのでは?・・・
そうも思いながら、でも考えてみたいと思います。アドバイスありがとうございました!
昼食は、私の大好きな「そば」です。
釧路にもそば家さんがありました。でもこちらのそばは緑色です(クロレラが入っているそうです)
信州のそばとは又違った美味しさがあります。