
皆様からお寄せいただいた質問にミズノトラッククラブ(MTC)・チームミズノアスレティック(TMA)のメンバーがお答えしました。練習・試合においてぜひ参考にしてください。
走り方・フォーム
-
テキスト
「後ろに蹴るように走れ」と言われます。
-
-
こんにちは。ミズノトラッククラブ市川華菜です。
後ろに蹴ると言うよりは、真下から地面に向かって缶を潰すようなイメージで脚を振りおろしてください。後ろに蹴ると脚の切り返しが遅れるのでピッチが上がらなくなります。膝の真下で切り返すと程よい前捌きになるとおもいます。
体が左右にぶれてしまいます。
-
-
こんにちは。ミズノトラッククラブ和田麻希です。
体が左右にぶれるのは体幹がしっかり使えてないのかもしれません。体幹は体の幹の部分となり非常に大事な部分です。腕と足をつなぐ体幹を鍛えることで体のぶれも改善されると思います。腹筋、背筋、側筋の強化をしてみてください。走っている時も自分の体が頭の先から足先まで一本の幹だと思って走るといいと思います。そうすることで地面からもしっかり力をもらえてぶれなく進むと思います。頑張ってください!
「前に乗り込んでいけ」と言われます。
-
-
こんにちは。ミズノトラッククラブ市川華菜です。
乗り込む感覚をつかむためにはまず正しい姿勢で歩くことから始めましょう。次に基本ドリルを始める前や実際に走る前にも正しい姿勢を作ってから始めてください。前に乗り込むことに重要なのは弾むことです。弾むことは脚の回転ではなくあくまでも重心を落し、その跳ね返りを受け前に弾んでいくことです。例えばハードルジャンプなどで行ってください。正しい姿勢で地面反力をもらい前に弾むことが前に乗り込むことだと思います。
走っている時に腰が引けている(お尻が出ている)と先輩に言われました。
-
-
こんにちは。ミズノトラッククラブ和田麻希です。
腰が引けているのは、足が体の前で接地して走っているからだと思います。基本の動き作りの中で、両手を上に万歳をしたまま、もも上げをしたり、両手を横に広げてもも上げをしてみてください。自然と腰の位置が高いまま動作できるはずです。走る前に腰の位置を確認し、背伸びをしてから走りだしてみてください。走っているときは、おへその部分からゴールに向かってひもで引っ張られているような意識で走ると更に腰がひけない走りができると思います。頑張ってください!
「ターンオーバー」とは?
-
-
こんにちは。ミズノトラッククラブ市川華菜です。
ターンオーバーで代表的なのはカールルイス選手です。そのルイス選手を指導したトムテレツ氏が脚の軌道を表現する際にこのターンオーバーという言葉を使いました。ターンオーバーの特徴としては脚の軌道にムダがなく、脚を降り出したり、流れないことです。ルイス選手の脚の軌道を見てみると、膝が上がるとそこから真下に踏みつけるような動作であり、足関節をロックして足首で地面を蹴る動作がほとんどありません。そうすることにより脚の返しがコンパクトになり流れずにスムーズに前に出ていきます。
-
100m.200m
ステップ付き腿上げ
-
100m.200m
スピードスキップ
-
400mH
体幹軸作り
-
400mH
股関節ローリング
-
やり投げ
ダイナミックストレッチ