
ミズノスイムチーム・ミズノブランドアンバサダー・ミズノスイムアドバイザーが皆様からいただいた水泳のご質問にお答えします。
その他 / スイムアドバイス
手のかきと、足の蹴り、どちらが大切ですか!?
(Hiroさん)
-
-
こんにちは。ミズノスイムアドバイザーの田中 雅美です。上半身と下半身の使い方は、人それぞれ違いますので、どちらが大切とは言えませんが、キックが上手な方はストローク数が少なく、長く泳げる方が多いです
(星さんは)なぜこんなに難しいバタフライを選んだのですか?
(めんちゃん 32歳)
-
-
こんにちは。ミズノスイムチームの星 奈津美です。選んだというよりは、選手コースにあがった小学1年生のときから、バタフライが一番上手だと当時の先生に言われていて、それからずっと専門はバタフライです。
コーチからかけられた言葉でうれしかった言葉、ありますか?
(くりおねの 母ちゃんさん 54歳)
-
-
こんにちは。ミズノブランドアンバサダーの渡部 香生子です。基本的なことですが、「良く頑張ったね」という言葉です。
水泳を始める前の準備運動として最低限行っておくべき運動は何でしょうか?
(広島土日会のカツさん 44歳)
-
-
こんにちは。スイミングアドバイザーの岩崎 恭子です。身体を温めると良いです。腕を回したりアキレス腱を伸ばす、簡単な補強で腹筋・背筋・腕立てなどでも良いです。
子どもに水泳を教える時、まず最初に教えた方がいいのはどんなことですか?
(む~あさん 38歳)
-
-
こんにちは。スイミングアドバイザーの岩崎 恭子です。最初に教えた方が良いことは、力を抜いて浮くことです。その後は潜って沈む練習です。
目標は何泳ぎでもいいから100m泳ぎきることです。私がすべきことをアドバイス頂けたら、最高です。
(しんさん 53歳)
-
-
こんにちは。スイミングアドバイザーの岩崎 恭子です。泳ぎたいというお気持ちが嬉しいです。何にでも言いますが、はじめが大事です。フィットネスクラブに入会しなくても、区民(市民プールにレッスンのプログラムが組まれています。そちらの初心者コースに通ってみてください。上達の早道は、やはりプールに通う回数と比例しますので、無理のない程度に通い、水泳を楽しんでいただければと思います。
記録がなかなか伸びないなかで、モチベーションの作り方と身体作りについて教えて下さい。
(さるさん 36歳)
-
-
こんにちは。元ミズノスイムチームの地田 麻未です。新しい練習方法を取り入れて、その結果がどうなるのか変化を楽しんでモチベーションをつくるのがいいと思います。筋力トレーニングだけでなく、ストレッチを取り入れた身体作りも重要だと思います。
きつい練習の時は何を考えて泳いでいましたか?
(みづきさん13歳)
-
-
こんにちは。元ミズノスイムチームの地田 麻未です。レースの後半で体がきつくなったときをイメージして、泳ぎを崩さないように意識します。
長距離を泳ぐ時に、ここだけは人には負けられない所、こだわっていることは何ですか?
(まいももさん 45歳)
-
-
こんにちは。元ミズノスイムチームの地田 麻未です。長距離を好きになってもらえて嬉しいです。私の持ち味は後半で勝負できる体力です。最後まで諦めずにレースをすることにこだわっています。
子供のころスイミングに通っていましたが、感覚はすぐ戻るのでしょうか?
(シルビアにさん 46歳)
-
-
こんにちは。元ミズノスイムチームの小堀 勇氣です。すぐに戻るわけではないと思いますが、改めてプールに入る気持ちよさや体を動かした時の達成感などを思い出されるのではないでしょうか。是非通い直してみてください。
娘(現在14歳)をもう一度プールへ足を運ばせるにはどうしたら良いでしょうか?
(yoginさん 16歳)
-
-
こんにちは。元ミズノスイムチームの小堀 勇氣です。水着を二人で買い、一緒になってプールに行き、最初はウォーキングなど簡単なものから始めて、体を動かす楽しみを感じて貰えば良いのではないでしょうか。
小学校3年と5年の男の子ですが、学校のプールで5m・10mしか泳げないと嘆いています。
(ヒッキーさん 52歳)
-
-
こんにちは。元ミズノスイムチームの小堀 勇氣です。泳げない方の特徴ですが、苦しいあまり息を吸いすぎる方が多いです。しっかり吐いて一定の呼吸のリズムに合わせて泳ぎましょう。
欠かさずやっている練習メニューやケア、食事面・休養などで気をつけている習慣は?
(田植えさん)
-
-
こんにちは。ミズノスイムアドバイザーです。練習の最後のダウンの時に、Ba(背泳ぎ)のダブルアームを入れて泳ぎを整えます。食事面ではタンパク質が不足しないように、食事に自主的に豆腐を追加したり、鉄分をとれるものとビタミンがとれるものを意識的にいれています。
貧血で悩んでいます。大橋選手は食事で改善されたと伺いました。
(ふうかさん)
-
-
こんにちは。ミズノスイムアドバイザーです。レバーは苦手なので、ひじきやあさりなどを継続的に毎日摂っていました。
スタミナをつけるには、どうしたら良いか教えてください!!
(みずりかさん)
-
-
こんにちは。ミズノスイムアドバイザーです。たくさん食べることが一番だと思います。またスタミナがなくても、効率の良い泳ぎができれば後半もしっかり泳げると思います!!
病気にかかった時どんな気持ちでしたか?
(yusukeさん)
-
-
こんにちは。ミズノスイムアドバイザーです。苦しかったですが、自分も活躍したいという気持ちもありました。どん底の時でもそばにいてくれる家族や友達、周りの人々が一番の支えでした。
関連コンテンツ
あなたの泳ぎをワンランクUP!重要な基本「フラット姿勢」を支える水着
速く泳ぎたい、楽に長く泳ぎたい、きれいなフォームで泳ぎたい。全てに共通する重要な姿勢「フラット姿勢」をサポートする水着をご紹介。
知識も磨こう!アイテムの基本
水泳に必要な物って?洗い方は?水着やゴーグルなど、各アイテムの基礎知識をご紹介。