少年野球向けのおすすめスパイク3選!少年野球ならではの選び方や注意点などを解説

少年野球 プレーシーンのイメージ

少年野球向けのスパイクを選ぶ際は、「小学生でも使える歯のタイプか?」「現時点の足のサイズにジャストフィットするか?」といったポイントを意識しましょう。とくに小学生は足の成長が早いため、スパイクの買い替え回数も多くなります。毎回の買い替えでお子さまの足にマッチしたスパイクを選び、安全・快適にプレーしてもらうためにも、正しい選び方を知っておきましょう。

本記事では、少年野球向けのおすすめスパイク3選や選び方のポイント、注意点などを解説します。

少年野球で使えるおすすめのスパイク!

少年野球でおすすめのスパイクは、以下の2つです。

  1. ウエーブライトレボJr.
  2. ライトレボバディーインフィニティ

ウエーブライトレボJr.

少年野球スパイク ウエーブライトレボJr.
重さ: 約185g(21cm片方)
履き口のタイプ: ローカット
留め具のタイプ: 紐×ベルト
アッパーの素材: 人工皮革
ソールの素材: 樹脂底
P革加工の有無: 無し

軽量さを重視したスパイクです。約185gと軽いため、小学校低学年でも足へ負担をかけず安心して使えます。ゴム紐とベルトの両方が装着されているため、紐の扱いに慣れないお子さまでも使いやすいでしょう。ソールを波形構造にすることで、クッション性と安定性の両方を実現しています。

ライトレボバディーインフィニティ

少年野球スパイク ライトレボバディーインフィニティ
重さ: 約270g(27cm片方)
履き口のタイプ: ローカット
留め具のタイプ:
アッパーの素材: 人工皮革×合成繊維
ソールの素材: 樹脂底
P革加工の有無: 無し

軽量感が特徴的で、クッション性もあるスパイクです。履き心地が柔らかいため、お子さまの足にも大きな負担をかけません。スタッドを外側に配置しつつ、接地面積を可能な限り広く確保しているため、高い安定感を実現しています。ハーフミッドソールを内蔵しているため、より素足に近い感覚で軽やかに使えるでしょう。

少年野球用のスパイクの選び方

少年野球用のスパイクを選ぶ際は、以下の項目をチェックしましょう。

  1. サイズ
  2. 重さ
  3. 歯のタイプ
  4. 素材
  5. 留め具の種類

サイズ

サイズについて、「小学生は成長が早いから少し大きめのスパイクを買おう」と考える方がいるかもしれません。しかし、基本的には今のサイズにフィットするスパイクを選びましょう。

大きめのスパイクを使うと、プレー中に動きにくいだけでなく、転んで怪我をするリスクも出てきます。定期的にお子さまと履き心地を確認して、成長に合わせて買い替えることがおすすめです。

足のサイズを測る際は、以下のように「親指根本の骨の出っ張り〜小指根本の骨の出っ張り」の長さをチェックしましょう。

野球スパイクの足サイズ測定方法

できれば購入前に試し履きすることがベストです。ミズノ公式オンラインでは、スパイクをご自宅にて無料で試し履きできるサービスをご利用いただけます。店頭へ行かなくてもサイズをチェックできるため、ぜひご活用ください。試し履きの際は、「つま先に1cmほどの余白があるか?」を確認しましょう。

以下のページでは、足の実寸ごとで目安のスパイクサイズをまとめているため、ぜひご活用ください。

ミズノ公式オンライン|【シューズ】サイズの選び方

重さ

少年野球では、足に負担がかからないようなるべく軽いスパイクを選びましょう。上記で紹介した「ウエーブライトレボJr.」なら、約185gと軽量化されているため、小学生でも足への負荷を抑えて使用できます。

歯のタイプ

スパイクの歯のタイプには、大きく以下の2種類があります。

  1. 金具スパイク:金属製の歯が装着されています。地面をしっかり掴むことができますが、足への負担も大きくなる点がネックです。
  2. ポイントスパイク:樹脂やゴム製の突起が装着されています。踏み込み力が強いうえ、金具スパイクよりも接地時の足への負担を軽減できるため、主流になりつつあります。

少年野球では足への負担を考慮し、原則として「ポイントスパイク」のみを使います。金具スパイクは中学生以降の身体が出来上がった段階で使うため、現時点ではポイントスパイクをチェックすれば問題ありません。

素材

スパイクの素材は、大きく「アッパー」「ソール」で分けられます。

  1. アッパー:スパイクの表面部分
  2. ソール:スパイクの靴底部分

アッパーの素材

アッパーの素材は、主に天然皮革と人工皮革の2つに分類できます。

天然皮革とは、柔らかい履き心地が特徴のアッパーの素材のことです。使っていくほど足に馴染んで、素足感覚でプレーできるようになります。軽量感があるため、身体が成長途中の小学生も安心して使えるでしょう。ただし、耐久性・耐水性は低いため、毎日のメンテナンスは欠かせません。

人工皮革とは、天然比較よりも耐久性・耐性に優れたアッパーの素材のことです。メンテナンスしやすいため、練習の頻度が多い少年野球でも使いやすいでしょう。

ソールの素材

ソールの素材は、主に樹脂底と革底の2つに分類できます。

樹脂底とは、軽量感が特徴のソール素材です。軽やかに動きやすいため、身体が成長途中の小学生でも足への負担を軽減して使えます。耐久性・耐水性も高いため、練習頻度が多くても長持ちします。

革底とは、使っていくほど足に馴染みやすいソール素材です。慣れると素足のような感覚でプレーできます。ただし、現在では樹脂底が主流になりつつある影響で、取り扱い数が減っているため注意しましょう。

留め具の種類

スパイクの留め具は、主に紐タイプとベルトタイプの2つに分類できます。

紐タイプであれば、紐をいじって履き心地や足への締め具合を微調節できます。プレー時に繊細な感覚まで気になる場合は、紐タイプを使うとよいでしょう。ただし、お子さまが小学校低学年くらいの場合、もしかすると紐を結んだり解いたりすることがまだ苦手かもしれません。

その場合は、扱いが簡単なベルトタイプがおすすめです。ベルトを付けたり剥がしたりするだけで、簡単に脱着できます。ウエーブライトレボJr.のように、紐とベルトの両方が搭載されたスパイクであれば、お子さまの好みに合わせて使い分けしやすいためおすすめです。

少年野球で使うスパイクを選ぶ際の注意点

少年野球イメージ

上記に加えて、以下の点にも注意しながらスパイクを選びましょう。

  1. 金具スパイクは使用制限がある
  2. 所属チームや連盟の規定を確認する
  3. P革加工の対応ができるかを確認する
  4. 適切なサイズのスパイクを選ぶ

金具スパイクは使用制限がある

以下のように、全国軟式野球連盟やリトルリーグといった主要な連盟では、小学生は金具スパイクを利用できません。

全国軟式野球連盟
学童部は、金属製金具のついたスパイクを使用することはできない。
引用:公益財団法人 全日本軟式野球連盟規程細則
※2025年6月2日時点
リトルリーグ
金属、くさびの付いた靴は使えません。ゴム製くさびの付いた靴は使えます。
引用:特定非営利活動法人リトルリーグ東京連盟
※2025年6月2日時点

そのため、間違えて購入しないように注意しましょう。

所属チームや連盟の規定を確認する

使用できるスパイクの規定は、所属チームや連盟によって異なるため、購入前に確認しておくことがおすすめです。

例えば全日本軟式野球連盟では、スパイクのカラーやメーカーに制限はありません。一方の日本少年野球連盟(ボーイズリーグ)では、「スパイクのカラーは同系統色であること」と規定されています。

参照:
公益財団法人全日本軟式野球連盟
公益財団法人日本少年野球連盟
※2025年6月2日時点

P革加工の対応ができるかを確認する

P革加工とは、スパイクのつま先補強を目的として施す加工のことです。野球では投球・送球時や打撃時などで、つま先を摩耗する動きが多いため、できればP革加工できるモデルを選ぶとよいでしょう。

※今回紹介した商品は、P革加工の対象外であるためご注意ください。

適切なサイズのスパイクを選ぶ

お子さまの足のサイズにフィットするスパイクを選びましょう。試し履きをして、つま先に1cmほどの余裕があるスパイクを選ぶことがおすすめです。

人によっては、お子さまの今後の成長を見据え、少し大きめのスパイクを買いたくなるかもしれません。しかしサイズが合っていないと、快適にプレーできないだけでなく、怪我のリスクを高めてしまいます。

少年野球のスパイクは買い替え時期が早い

前提として小学生は足の成長が早いため、スパイクを頻繁に買い替える必要があります。また、サイズが合わなくなるだけでなく、「使い込んでしまったので買い替える」といった機会もあるでしょう。必然的に購入回数が大人よりも増えるため、今回紹介した選び方や注意点をしっかり押さえてスパイクを選びましょう。

「スパイクと一緒に靴下やアンダーシャツなども買い替えたい」という場合は、以下のページをご覧ください。ミズノが取り扱っている少年野球用のアイテムを紹介しています。

ミズノ公式オンライン|少年野球買い替えアイテム特集

スパイクの洗い方

 少年野球スパイクのお手入れイメージ

上記のように、少年野球のスパイクは頻繁に買い替えることを想定しておくとよいでしょう。とはいえ、なるべく買い替えの回数を減らせるに越したことはありません。

少しでも長く使うには、以下の正しい方法で洗うことが大切です。

基本的な洗い方

基本的な洗い方は以下の通りです。

  1. まずはソールを外します。紐タイプの場合は、紐も外しましょう。
  2. 取り外したソールの汚れをスーパークリーナーで拭き取ります。
  3. アッパーも同じように拭き取ります。人工皮革の場合、水を含んだ布で拭いてもOKです。
  4. (紐タイプの場合)布にスーパークリーナーを取り、その上に紐を乗せて引っ張るように掃除します。
  5. 風通しのよい日陰で干して完了です。

雨に濡れた場合の洗い方

雨に濡れた場合は、水を含ませた布で汚れを取ってから、乾いた布で拭いてください。そして上記と同じ手順で洗いましょう。

汚れがひどくても、水で丸洗いすることはNGです。皮革が硬化したり縮んだりする原因になります。

少年野球ならではのポイントを押さえて自分にマッチしたスパイクを選ぼう!

小学生は身体が成長途中であるため、あっという間にどんどん大きくなっていきます。そのため、野球のスパイクも頻繁に買い替えなければなりません。毎回の買い替えでお子さまにマッチしたスパイクを選ぶには、「現時点の足のサイズにフィットするか?」「留め具の種類は?」といったポイントをチェックすることが大切です。

また、所属チームや連盟などの規定も確認し「問題なく使えるスパイクか?」の確認も忘れないようにしましょう。

おすすめの少年野球用スパイク

おすすめの少年野球用スパイクは、以下の2つです。お子さまの足のサイズを逐一把握しながら選びましょう。

ウエーブライトレボJr.

少年野球スパイク ウエーブライトレボJr.

ライトレボバディーインフィニティ

少年野球スパイク ライトレボバディーインフィニティ

関連ぺージ

少年野球のスパイク一覧