旗艦店に次ぐ広さの新店「ミズノショップ京都四条」がオープンしました!

「ミズノショップ京都四条」が2025年1月24日にオープンしました。京都河原町駅から徒歩約1分の場所にあり、アクセス良好!四条通り沿いにあるので、京都観光のついでにも立ち寄りやすい立地です。
店内はかなり広く、旗艦店である「ミズノオオサカ茶屋町」、「MIZUNO TOKYO」に次ぐ店舗面積!どんなお店なのか紹介していきます!

  • ミズノショップ京都四条

お店に入り、右手にはスポーツスタイルシューズが奥までずらっと並んでいます。すごい数!より取り見取り、好みのデザインが見つかりそうです!

オープン直後は、「ミズノショップ京都四条」限定で先行販売していた「WAVE PROPHECY LS」、「WAVE RIDER 10」の新色が入り口付近にずらっと並んでいました!なんとなく京都っぽい?和なイメージの色です。今後も推しシューズが並びそうな入り口付近は要チェック!

スポーツスタイルシューズだけのお店ではありません。アパレルはトレーニングウエアを中心として、アウターや小物類も展開しています。ランニングシューズの販売もありますよ!

フットボールで人気の「MORELIA」シリーズの展開もありました!シューズだけでなく、アパレルや小物もあります。MORELIAファン必見ですね。

海外の方向けには、日本を感じられるデザインの商品も販売しています。Tシャツやタオルなど、いずれもMade in Japanです!

ここで余談ですが、「ミズノショップ京都四条」に並ぶマネキンたち、ほっぺにランバードマークがついていました!フェイスペインティングのような。ご来店される際はこちらも見てみてくださいね♪

「ミズノショップ京都四条」は、”京都らしさ”を感じられるデザインになっています。まずは入り口に早速ちょうちん!ドアの左右に1つずつです。こちらは創業200年以上の歴史を持つ京ちょうちんの老舗「小嶋商店」で制作したもの。

続きまして、お店の奥にあるレジ裏には大きなのれんがかかっています。こちらは徳島発の藍師・染師である「BUAISOU」が制作したものです。コーポレートカラーであるコバルトブルーを表現した藍色で仕上げられています。

のれんの下にもご注目!こちらは開店祝いに頂いた苔玉(こけだま)ですが、和ですね。 ちなみに、その下に敷いているのも「BUAISOU」が染めたもので、デザインの中にはミズノをイメージしたさまざまなイラストが隠れています(創業者の水野利八、大正時代の野球グラブ、木製バット削り、現在の大阪本社、、などなど!)。

今回は「ミズノショップ京都四条」について紹介しました。スニーカー好きの方はもちろんですが、お出かけや観光ついでにぜひのぞいてみてください!また、徒歩約4分の場所には「ミズノショップ京都新京極」があり、どちらの店舗にも良さがあります。ぜひ自分に合う店舗でお買い物してみてくださいね!