美しい景色を見たい。
その想いを叶えるために、山へ。
私は美しい景色を見たい、という想いから登山に夢中になりました。それは今も変わることはありません。冬の登山は過酷かもしれませんが、雪山の美しい景色を見れば、やはり登ってよかったなと思います。結局、山が好きなんですね。登った人にしか見ることのできない風景。澄んだ空気や静けさ、その場所でしか感じることのできないもの。そんな、最高の瞬間を楽しむために、山へ登るんだと思います。
秋冬の登山を楽しむために
大切な3つのこと。
安全に登山を楽しむためには、事前の準備は欠かせません。
ポイントは大きく3つ。1つは、登山コースを調べておくこと。そのコースは自分のレベルに合っているのか、当日の天候や環境はどうかなどをあらかじめ知っておくことが大切です。2つめは、自分の体について把握しておくこと。登り切る体力はあるか、体調・コンディションはどうか。登山に行きたい気持ちだけでなく、冷静に見極めることが重要です。そして3つ目が登山時の装備やウエア選び。軽装で登山に臨み、思わぬトラブルに見舞われたというニュースなども目にすることがあると思いますが、登山は季節や天候に合わせたウエア選びが本当に重要です。最高の景色を楽しむためにも、最高の準備をする。これは登山を楽しむ秘訣でもあります。
ウエア選びの基本は、素材。
アンダーウエアの素材には、化繊(化学繊維)、また綿やウールなどの天然繊維がありますが、冬の登山では綿ではなく、化繊やウール素材のものを着用しなければなりません。特に綿素材は街の生活ではよく使われますが、かいた汗の乾きが遅く汗冷えの恐れもありますので登山にはあまり向きません。特に厳しい環境の雪山登山でウエア選びを間違えてしまえば、命の危険とも関わりますので、ぜひ覚えておいていただければと思います。私はこれまでブレスサーモシリーズを愛用してきました。ブレスサーモは発熱素材ですので、化繊ですが温かさも乾きやすさも備えています。すぐに発熱し、ずっと温かく、しかもドライで快適。登山にもぴったりなアンダーウエアと言えます。そんなブレスサーモに、ウールの特性が掛け合わさったのが、「ブレスサーモアンダーウエア 厚手ウールfor極寒」です。ウールは化繊ほど乾くのは早くないかもしれませんが、保温力が高く、蒸れを防いで濡れても温かい。化繊のものは、ウールほど保温力は高くないかもしれませんが乾きは早い。両方の特性を併せ持つことで互いの長所を引き出した、このアンダーウエアはこれからの雪山登山に欠かせないものになると思います。
※「PROFESSIONAL INTERVIEW」の内の商品に関するコメントは個人の感想です。
八ヶ岳(旭岳東稜)、気温-3度から5度の環境で着用
ノルディックやスケートなど、発汗量が極端に多いわけでなければウインタースポーツ全般でおすすめできると思います。また、ウール特有の肌触りの良さや、縫い目の凹凸の少なさは肌荒れをおこしやすい人にもおすすめしやすいと思いました。
※「PROFESSIONAL REVIEW」のコメント・商品レビューは個人の感想です。
商品レビュー
一般の方にもおすすめ!
着心地を重視したい方やウインタースポーツ全般におすすめです。
ヒマラヤ(マナスル山域)、未踏峰ジャルキャヒマール6,473m登山時に着用
最初に腕を通した際、肌触りがよくとても柔らかい着心地に感じられました。荷物を背負って雪道を歩くなかでかいた汗の乾きも、ウエアの厚みからは想像できないほど早く感じられました。気温の低い春秋の低山ハイキングにもオススメしたいです。
※「PROFESSIONAL REVIEW」のコメント・商品レビューは個人の感想です。
商品レビュー
一般の方にもおすすめ!
気温の低い春・秋のハイキングにおすすめです。
アサバスカ峰3,491m(カナダ)、積雪期の富士山、スキー場パトロール業務中などに着用
ストレッチも効いていてストレスなく着れるので、どこでも場所を問わず着れて、普段使いにも良いと思います。首元もスッキリしていて着心地が良く、肩まわりもストレッチが効き動きやすさも備えています。
※「PROFESSIONAL REVIEW」のコメント・商品レビューは個人の感想です。
商品レビュー
一般の方にもおすすめ!
とても動きやすいので、普段使いにもおすすめです。
アサバスカ峰3,491m(カナダ)、国内のクライミング時などに着用
朝のキャンプ場、岩場でのウォーミングアップ、マルチピッチクライミング中に着用しました。コンパクトでもとても温かく、ブレスサーモ1枚で十分足りました。クライミング中に、少々風に吹かれても温かく、クライミング終了まで着ましたが途中蒸れることもなく、使い勝手もとても良かったです。
※「PROFESSIONAL REVIEW」のコメント・商品レビューは個人の感想です。
商品レビュー
一般の方にもおすすめ!
風に吹かれても温かく、キャンプにもおすすめです。
北アルプス 北ノ俣岳~黒部五郎岳~三俣蓮華岳~双六岳(雪山縦走、テント泊時に着用)
快晴の日の早朝(6時頃)においても、十分な保温力があると感じられました。気温の高い昼間は汗をかくタイミングも多々ありましたが、汗冷えは抑えられていると感じられました。冬の野外作業など(警備員や写真家などの野外で静止する時間が長い用途)にもオススメです。
※「PROFESSIONAL REVIEW」のコメント・商品レビューは個人の感想です。
商品レビュー
一般の方にもおすすめ!
写真撮影や冬の野外での現場作業にもおすすめです。
ヒマラヤ ジャルキャヒマールベースキャンプ滞在時に着用
肌触りがよく、寝巻きとしても使えるほど着心地はとても良いです。厚みのある生地のわりに、ドライで快適。ムレも感じませんでした。ベースキャンプ滞在中は連続で着用していましたが臭いも気になりませんでした。
※「PROFESSIONAL REVIEW」のコメント・商品レビューは個人の感想です。
商品レビュー
一般の方にもおすすめ!
肌触りも良くドライで快適。冬のアンダーウエアにおすすめです。