フローリスト
越智康貴さん
旅とは、


友人の言葉をきっかけに、 初めての旅へ。
二十代の終わりに初めての海外旅行で台湾に行くまで、実は海外はおろか国内も含めて、全然旅というものをしたことがありませんでした。というのも、今の仕事を始めたのが21歳で、初めてお店を持ったのが22歳。今の表参道ヒルズに入る前に洋服屋さんの中で運営していたお店なんですが、そこでの仕事が始まっていて、もう本当にずっと働きっぱなしでした。だから外に出かける暇があんまりなくて。そういう日々を送っていた中である時、仲の良い友達から「外に出てもっとたくさんいろんなもの見た方がいい」って言われたんです。今こうして言葉にすると陳腐な感じに聞こえてしまうかもしれないですが、その時の自分の心にはすごく響く感じでそれを言ってくれて。それで、その友達と一緒に台湾に行ったのが僕にとっての初めての旅でした。 現地に着いてから、ホテルの部屋に飾るために蓮の花を買ったんですが、蓮って日本で買うと全然咲かないんですよ。蕾の状態で売られていて蕾のまま使うことが多いんですが、台湾で買った蓮は飾っていたら綺麗に咲いたんです。それにはすごく感動しましたね。咲かせるための栄養がきちんと蓄えられた育て方で出荷されていたんだと思うんですが、売り方も日本とは違っていました。一見ただビニールに包まれているだけなんですが、渡される時に柄杓に水を汲んで上からジャーってその袋の中に入れたんですよ。ちゃんと漏れてこないようになっていて、茎の留め具に水が入っている状態で渡されたんです。それも結構カルチャーショックでしたね。そういうふうに旅先では草花の植生的な違いと文化的な違いに対して視点を持つことも結構ありますね。

越智康貴さんの旅の必需品
僕にとっては写真も自分を構成する大事な要素のひとつなので、カメラは常に手放せません。鏡に映った友人、花、気になった可愛いもの、街の人・・・いろいろなものを脊髄反射的に写真に収めます。旅先のホテルの部屋には必ず現地で買った花を飾るので、花を生ける時のためにハサミも持っていきます。
僕は旅の荷物が本当に少なくてリュック1つでどこへでも行くので、このコンパクトシリーズは自分の旅のスタイルともすごく親和性が高いと思いました。買い付けでスーツケースを持って行く時も、旅先で買った花瓶や雑貨を入れて持ち帰るためになるべくスペースは空けておきたいので、こんなふうに小さく軽くまとめて持ち歩ける点はうれしいですね。

旅先でいちばん見たかったのは、
いつもよりアクティブになった私でした。
旅の服を選ぶことは、旅に連れていきたい自分を選ぶこと。
心地いい服は、どんなガイドブックよりも私を連れ出してくれる。
行ったことのない場所、見たことのない景色。
そこで出会えるのは、いつもより、少しアクティブになった自分。
新しい出会いは、日常の一歩先で待っている。
さあ、出かけよう。
きょうは、どんな一日になるだろう。
遊べる大人の、トラベルウエア。